MENU

フランス育児

アドベントカレンダーの中身は何が入ってる?子供も大人も楽しみたい!

みなさん、こんにちは。クリスマスが近づくと聞こえてくるアドベントカレンダーのお話しです! クリスマスが近づくにつれて街の幸せムードが高まってきますよね。クリスマスを楽しみに待つ人が指折り数えて待つ日々にアドベントカレンダーを使って楽しみます…

【海外子育て】子供の歯が抜けたらネズミさんがお金に替えてくれる(トゥースフェアリー)

みなさん、こんにちは。今日は息子の歯が抜けた!お話しです。 海外では歯が抜けると、お金に替えてくれるという話はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。 我が家も5歳の息子の歯がグラグラしてきたことで、歯が抜けたらどうなるんだっけ?と思…

【子供とお菓子作り】お手伝いしながら一緒にできるおやつレシピ

みなさん、こんにちは。今日は子供と一緒に作っている簡単おやつを紹介します。 我が家は5歳児の男の子と一緒にたまにおやつを作ることがあります。 子供と一緒に楽しみたい気持ちもあるけど、なんだかバタバタしてしまいますよねwしかし子供はケーキを作っ…

子連れコンサートは何歳から?パリで子供とオーケストラを聴きに行く

みなさん、こんにちは。先日、子連れで初めてのコンサートへ行ってきました! 子供と一緒だとコンサートへ行くという発想があまりなかったのですが、義弟から誘ってもらい5歳半を過ぎた息子も楽しめるかな?と思い切って行ってみることにしました! パリでデ…

パウパトロールの人気は何歳?幼稚園児は好き嫌いが二極化する

みなさん、こんにちは。今日はフランスでも大人気のパウパトロールのお話しです。 パウパトロール(仏: La Pat' Patrouille)は息子もめちゃくちゃハマってもれなく親も一緒に楽しんで見ていました! フランスでもおもちゃコーナーには必ずあるし、女の子も男…

フランスの子供の避難訓練 テロを子供にどう伝えるか

皆さん、こんにちは。今日はフランスの学校の避難訓練と子供へのテロ事件の伝え方のお話です。避難訓練とテロ事件の関係性とは?と思われるかもしれませんが、大きなカルチャーショックがあったからです。 避難訓練は火事などを想定して行うことはありますが…

5歳児と一緒にできることが増えてきた!イヤイヤ言うけど楽も増えたよ

みなさん、こんにちは。今日は5歳半の息子と一緒にできることについて書いています!イヤイヤも依然として言っているし大変なことも多いですが、またできることが増えて楽しめることが増えてきたなぁと感じることが多くなってきました。 もちろん、成長に伴…

【フランスの幼稚園】年長クラスのプールの授業がハードだった

みなさん、こんにちは。今日はフランスの幼稚園のプールの授業を見学しに行ったお話しです。 フランスの公立幼稚園に通う息子(年長)の初めてのプールの授業が始まりました。 プールの授業は近所の市民プールまで出向いて行われ、親のサポートありきで成り立…

パリの無料の美術館へ行こう | 子供は美術館を楽しめる?

みなさん、こんにちは。今日はパリの美術館のお話しです! パリ市内の無料で入れる美術館をまとめました。 ● 一年間いつでも入館無料 ● 毎月第一日曜日に入館無料 ●ルーヴル美術館に無料で入るには? 先日、息子と二人で初めて美術館に行ってきました〜!も…

【日仏家族】バイリンガル子育て中の5歳児の現状

みなさん、こんにちは。今日はバイリンガル子育て奮闘中の私たち親子の現状についてお話ししたいと思います! 私たちは日仏家庭でフランス在住。 息子は現在5歳半で日本語とフランス語をそれぞれ話します。 現状は日本語の方がやや語彙が多めです。 バイリン…

【フランス式子育て】フランス人も寝かしつけに失敗する

みなさん、こんにちは。今日は小さなお子さんを持つママパパの永遠の課題である「子供の寝かしつけ」についてお話ししようと思います。 フランス式育児に関する日本やアメリカの育児本では「赤ちゃんが夜泣きしない」「親は寝かしつけしない」などのミラクル…

落ち着きない5歳児と一緒にできる 子供のマインドフルネス

みなさん、こんにちは。今日は5歳児とのアクティビティに使っているマインドフルネスついてお話ししたいと思います。 ある日息子が幼稚園で教わったマインドフルネスの呼吸法を教えてくれました! 息子発信ならいいチャンスと思い、息子が眠る前のタイミング…

【海外在住】ママ友パパ友がいた方がいい 

ママ友という程よい距離感の存在でかつお互いの子供たちを大事にする、成長を見守ってくれる人がいるってめちゃくちゃありがたいですね。 なんなら夫よりもママ友の方が息子のちょっとした変化に気づいてくれたり、今息子がハマっているものとか知ってくれて…

フランスのおやつ 子供達は何を食べている?

皆さん、こんにちは。今日はフランスの子供たちが食べているおやつについてお話しします! フランスのおやつの時間は4時。幼稚園が終わるのも4時すぎなのでちょうどおやつの時間に帰宅します。 定番のおやつと我が家で食べているものをご紹介したいと思いま…

フランスで妊娠出産・幼児との暮らし やっと人間らしく生活し始めた

みなさん、こんにちは。今日は私がやっと人間らしく生活をし始めたお話しです。 フランス移住も無く7年目に入ります。息子は4歳半を過ぎたのでフランス移住してすぐに妊娠出産を経験し、子育てに没頭してきました。 もはや子育てはノンストップですが、赤ち…

【バイリンガル育児】かわいいのでそのままにしておきたい子供の言い間違い  

みなさんこんにちは、今日は子供の言い間違いが可愛い!と言う親バカのお話しです。3歳になりコミュニケーションがだんだん取れるようになってきた息子。日本語もどんどん上手くなってきています! いたずらが増えてきて毎日イライラしていますが笑、やっぱ…

フランスのママ友パパ友事情

みなさん、こんにちは。今日はフランスのママ友・パパ友事情についてお話ししたいと思います。親になると必然的にやってくるお付き合いですね。 あくまで私自身と私から見た視点なので「これがフランス式ママ友事情やで!」とかは言いません。笑 こんな人も…

4歳児はお昼寝必要? フランスの公立幼稚園では年中からお昼寝なくなる

みなさん、こんにちは。今日は4歳児のお昼寝事情についてお話ししようと思います。w 4歳だとお昼寝はしない子も多いかと思いますが、我が家はいまだにいまだに結構お昼寝させています。 「寝たくない」「疲れてない」とは言っていますが、目をこすったりあく…

フランスのecole maternelle(保育学校)の年少を終えました!

みなさん、こんにちは。今日は息子の幼稚園年少を終えたお話しです。 フランスの公立幼稚園(Ecole maternelleと言い、保育学校とも言われます)の初年度を無事に修了して親もひと息と言うところです! 入園時と比べると息子もたくさんの変化と成長がありまし…

フランス生活 イケアで子供が迷子になった...

皆さん、こんにちは。今日は4歳の息子がイケアで迷子になったお話しです。 幸いすぐに従業員の方に保護してもらい、館内放送で呼んで頂きました。 息子が迷子になったのは初めてでした。 ・迷子になった経緯と保護された後 ・息子に再会後、予想外だったこと…

日仏バイリンガル3歳児 ひらがなが読めるようになった!

みなさん、こんにちは。今日はバイリンガル(日本語とフランス語)を学んでいる息子がひらがなを読めるようになったお話しです。 だんだんとひらがなが読めるようになって来て、50音+a全てを完結するまであっという間!!ものの、2〜3週間です・・親の私たち…

幼児とパリディズニーランド(冬)に行ってきた

みなさんこんにちは、今日は4歳児と初めてディズニーランドへ行ったお話しです。 ディズニーランドパリへ行くのは二回目! 息子とは初めてだったのですが、3人で行けたことがなんだか感慨深い思いでした。 東京のディズニーランドに比べると諸々劣るところが…

【フランス子育て】子供のお誕生日会に呼ばれました!

みなさんこんにちは、今日は息子がお誕生日会に招待されたお話しです。初めてのお誕生日会に大興奮!しかも開催場所がすごかった・・ フランスのお誕生日会ってどんな感じなのでしょうか?これから参加するかも・開催したい方もぜひ呼んでみてくださいね〜!…

3歳バイリンガル 発語は遅めで日本語が優勢 

みなさん、こんにちは。今日は息子の発語の状況を書き留めておこうと思います。日本語とフランス語を話すバイリンガルですが、日本語が優勢です。 同い年の子が話しているのを聞くとやはり、語彙数や表現力にずいぶん差が出てきたなという印象です。=息子は…

おむつ卒業!余ってもしばらく捨てない方が良いです

みなさんこんにちは、今日は晴れておむつ卒業!長かったトイトレが終わってから余ったおむつを再び使うことになったについてのお話しです。 入園までに何とかトイトレが間に合ったし、最近は1人でおトイレに行って「ママはあっちで座ってて!」と言うほど頼…

フランスのお薬を飲む!子供に上手く飲ませるには

みなさんこんにちは、今日は子供が嫌がって飲みたがらないお薬をどうやって飲ませるかと言うお話しです。 身近な人たちに色々なアドバイスを聞いて、上手く行ったものいかなかったものをご紹介します。 ● フランスの子供用お薬はシロップが定番 ● 飲まない息…

フランスで主婦の再就職 子供優先でOK。自信喪失してたけどけど求めてくれる人もいる

みなさんこんにちは、今日は、やっと私が再就職したお話しです。 産後初めての再就職。就活の経緯から再就職してみた感想などを綴りたいと思います。 一言で言うと、「不思議な感覚」です。 新しい生活が始まることについての不安もありましたが、社会に属し…

フランスで赤ちゃん連れでレストランに行っていいのか?

皆さんこんにちは、今日は子連れに優しいイメージ?のフランスでレストランに行くことについて経験を基に書いて見たいと思います。 実際、フランスで子連れでレストランに行っていいのかどうか? 答えはもちろん良い。ですが!同時に「全てのレストランで受…

フランスで再就職予定 優先したいことと子供がいる家庭の働き方

みなさんこんにちは、今日は再就職を目指しつつもあれもこれも優先したいことばかりで決められない私のお話です。ただの愚痴です。すみません。笑 子供を持つ人たちが必ず通る道だと思います。やり方は色々あるんでしょうけれど、いったいどこに重きを置いた…

フランスの幼稚園に入園!持ち物準備、1週間の様子

みなさんこんにちは、今日はフランスの幼稚園に息子が入園して1週間が経ったのでいくつか気づきをまとめようと思います。 入園準備で用意したものや息子が初めの1週間を過ごした様子なども綴ります。 ●幼稚園入園時に買い揃えたもの ●給食を食べるか自宅で食…

プライバシーポリシー