MENU

【フランスのセール(ソルド)情報】セール逃しても大丈夫。1年間スケジュールを活用しよう

みなさん、こんにちは!今日はフランスのすべてのセール時期をまとめてみました! 物価はますます上がっていますが、セール時期を上手く利用して乗り越えましょう..!! 一年で一番大きなセール(Solde)が夏と冬に2回あるのはよく知られていますが、ソルドの2~3…

【レシピ集】プラントベース料理レパートリーを増やしたい

みなさん、こんにちは。今日はプラントベース生活のレシピを皆さんと共有したいと思います。我が家は週に1~2日はお肉やお魚を使わない食事を作っています。 将来的にベジタリアンになろうと思っているわけではないですが、積極的に野菜や植物由来製品を取り…

【日仏家族】バイリンガル子育て中の5歳児の現状

みなさん、こんにちは。今日はバイリンガル子育て奮闘中の私たち親子の現状についてお話ししたいと思います! 私たちは日仏家庭でフランス在住。 息子は現在5歳半で日本語とフランス語をそれぞれ話します。 現状は日本語の方がやや語彙が多めです。 バイリン…

【フランス式子育て】フランス人も寝かしつけに失敗する

みなさん、こんにちは。今日は小さなお子さんを持つママパパの永遠の課題である「子供の寝かしつけ」についてお話ししようと思います。 フランス式育児に関する日本やアメリカの育児本では「赤ちゃんが夜泣きしない」「親は寝かしつけしない」などのミラクル…

パリ在住の中国人がおすすめする中華!

みなさん、こんにちは。今日はパリの中華のお話しです!フランスには美味しいものがたくさんありますが、時々体がアジア料理を欲している時がある・・・!! その中でも中華は気軽でコスパも良い。パリでも中華のお店はチョイスがめちゃくちゃ多いだけに、確…

落ち着きない5歳児と一緒にできる 子供のマインドフルネス

みなさん、こんにちは。今日は5歳児とのアクティビティに使っているマインドフルネスついてお話ししたいと思います。 ある日息子が幼稚園で教わったマインドフルネスの呼吸法を教えてくれました! 息子発信ならいいチャンスと思い、息子が眠る前のタイミング…

【海外在住】ママ友パパ友がいた方がいい 

ママ友という程よい距離感の存在でかつお互いの子供たちを大事にする、成長を見守ってくれる人がいるってめちゃくちゃありがたいですね。 なんなら夫よりもママ友の方が息子のちょっとした変化に気づいてくれたり、今息子がハマっているものとか知ってくれて…

4歳から電車の定期券⁈ Navigoカードはパリ在住ならImagine R Juniorが絶対おすすめ

フランスは子供の交通機関の運賃は4歳から支払いが必要になります。 運賃は大人の半分ですがお出かけの度にチケットを購入しなくても良い方法があります。 1年間で数回でも乗れば元が取れるくらいお得なのです!

JetKids購入!使った感想は子連れの飛行機、新幹線移動に大活躍でした!

ジェットキッズを購入したのは今年。息子が5歳になってからですが、なぜもっと早く買わなかったのだろう!!!と後悔しています。 旅やちょっとしたお出かけのお供にあった方がいい!!!みんな急いでー!w 購入前はおしゃれなスーツケース、子供の楽しそう…

2023年 フランス10年カードを取得!EU家族の滞在許可証もらうまでの流れ

皆さん、こんにちは。本日はついに!10年の滞在許可証をゲットした喜びと手順をお話ししたいと思います! 海外で外国人と生きる上でどんな国に居ても欠かせないビザの問題。 今回10年カードをもらえたことで、しばらくの間その煩わしさから解放されるのはと…

フランスで初めての10年ビザ(永住権)申請の為にTCF IRN受験

みなさん、こんにちは。今日はフランスで10年ビザ(永住権)申請の為の語学テスト受験のお話しです。かなりマイナーなトピックですがwビザ更新が必要な私達にとっては重要なことですよね。 ● 10年ビザ申請の為にTCFを受けてきた ● TCF IRNのテスト内容とは? ●…

パリジャンとワイン通の集まる 日本人シェフのフレンチレストランVantre

みなさん、こんにちは。今日はパリのレストランのお話しです。 今回はパリジャンにも定評のあるVantreです!パリ11区のカジュアルな雰囲気のお店です。 地元のフランスの方達から、そして世界のワイン通から愛されているのVantreはずっと気になっていました…

【フランスの幼稚園】頭ジラミ発生と対処法

みなさん、こんにちは。今日はフランスらしい?話題の頭ジラミのお話しです。 フランスらしいて!!・・・と言うのは子供を持つ親の間で噂ではよく子供たちがアタマジラミをもらってくるという話しを聞くのです。 先日我が家のところにもついに身近な事例と…

子供の咳を止める自家製ヴェポラップとカット玉ねぎ

みなさん、こんにちは。今日は咳が止まらない時の対処法について我が家で実際に試しているものをご紹介したいと思います。 ・子供が咳をコンコンしているのが気になる ・薬に頼らず咳を止めるには? ・フィトテラピー(植物療法)の風邪対策 子供の風邪をもら…

プライバシーポリシー