みなさん、こんにちは。今日はパリの美術館のお話しです!
パリ市内の無料で入れる美術館をまとめました。
● 一年間いつでも入館無料
● 毎月第一日曜日に入館無料
●ルーヴル美術館に無料で入るには?
先日、息子と二人で初めて美術館に行ってきました〜!もはや美術館賞という目的wを叶えるのは程遠いですが、デビューとしては上出来で、息子が色々と興味津々だったとても素敵な瞬間になりました。
- パリの無料の美術館
- ① 通年で入館無料の美術館
- 毎月第一日曜日に入館無料の美術館・博物館
- ポンピドゥーセンター Centre George Pompidou(4区)
- オルセー美術館 Musée d'Orsay(7区)
- オランジュリー美術館 Musée de l'Orangerie(1区)
- ロダン美術館 Musée Rodin(7区)
- ピカソ美術館 Musée Picasso Paris(3区)
- 国立技術博物館 Musée National des Arts et Métiers(3区)
- ギュスターヴ モロー美術館 Musée National Gustave Moreau(9区)
- ドラクロワ美術館 Musée Eugene Delarcroix(6区)
- 国立移民史博物館 Musée National de l'histoire de l'immigration(12区)
- ケブランリー ジャックシラク美術館 Musée du Quai Branly - Jacques Chirac
- ルーヴル美術館の入館無料日
- ルーヴルの入館料
- 子供とパリの美術館は楽しめる?
パリの無料の美術館
パリには沢山の美術館があり、無料で楽しめる美術館も実は沢山あります!
入館無料の美術館は① 通年で入館無料 または ② 毎月第一日曜日に無料 というパターンがあります。機会が合えばぜひ行ってみてくださいね。
ただし、入館無料ゆえに特に②はかなり混雑することがあります。
① 通年で入館無料の美術館
カルナヴァレ美術館 Musée Carnavalet (3区)
パリの歴史を知るのに最適。観光やお散歩にも最高なマレにあるのもいい!
メゾン ド ヴィクター ウーゴ Maison de Victor Hugo(4区)
フナゴナール香水美術館 Musée de Parfum Fragonard (9区)
プティパレ Petit Palais(8区)
ロマンティック主義美術館 Musée de la Vie Romantique (9区)
パリ近代美術館 Musée d'Art Mordene de Paris(16区)
毎月第一日曜日に入館無料の美術館・博物館
ポンピドゥーセンター Centre George Pompidou(4区)
2025年末〜 約5年間 改修工事のため閉館予定
オルセー美術館 Musée d'Orsay(7区)
オランジュリー美術館 Musée de l'Orangerie(1区)
ロダン美術館 Musée Rodin(7区)
ピカソ美術館 Musée Picasso Paris(3区)
国立技術博物館 Musée National des Arts et Métiers(3区)
ギュスターヴ モロー美術館 Musée National Gustave Moreau(9区)
ドラクロワ美術館 Musée Eugene Delarcroix(6区)
~2024年 3月20日まで閉館中
国立移民史博物館 Musée National de l'histoire de l'immigration(12区)
ケブランリー ジャックシラク美術館 Musée du Quai Branly - Jacques Chirac
(7区)
ルーヴル美術館の入館無料日
ルーヴル美術館には夜間の入館無料日があります。
毎月第一金曜日の18:00-21:45まで全ての来館者が無料で入館できます。
コロナ禍は一旦中止していましたが、2022年7月〜夜間無料入館を再開しています。
ルーヴルの入館料
そもそもルーヴル美術館の入館料はいくらなのでしょうか?
・一般(受付) Tarif (sur place):15€
・一般(オンライン) Tarif (sur ligne):17€
・26歳以下:無料
※閉館日:火曜日
実はオンラインの方が高い!!の知らなかった。しかし現地の情報としてはルーヴルは一年中世界中からの観光客が訪れていますのでめちゃくちゃ混み合っています。
子供とパリの美術館は楽しめる?
先日、5歳の息子とロダン美術館へ行きました。
もちろんゆっくりじっくり鑑賞というわけには行きませんが、意外と楽しく過ごせて、息子が興味を持ってくれていたのでとても充実した時間を過ごせました。
子供が小さいと美術館のような場所はあえて選ばなくなっていき、すっかり日曜日の特権は縁遠かったのです。
日曜のパリの美術館に来たのはもはや独身時代以来の8年ぶり!でした。
息子がある程度大きくなったら、一緒に美術館へ来てみたいと思っていたのでやっと小さな夢が叶いました。
美術館は子供が一緒でも楽しくないのでは?とか静かにしてなくて大丈夫?!と言った心配事がありますが、今回のロダン美術館で子連れでも楽しく過ごせたのは、
・旅行者が多い&日曜で家族連れも沢山いる、ワイワイした雰囲気で賑わっている
・小さめの美術館なら回転率も高く、意外と待ち時間が少ない
・お庭があって子供も一緒に過ごしやすい
・パンフレットをもらって、お宝探しゲーム状態w
一般的には美術館は大人の嗜みのような、静かにゆったりとアートを楽しむ場所ですが基本的にパリの有名な美術館は世界中から観光客が訪れていて特に無料で入れる場所には地元パリジャンも気軽に訪れます。
子連れの人たちも沢山いるので気兼ねなく過ごせることと、人が多いので静かにしていなくても大丈夫ですw
今回訪れたロダン美術館は邸宅のような建物でさほど大きくないので大人だけでゆっくり回っても1時間〜1時間半くらいで見られます。子供と一緒だとサクサク進んでいくので所要時間は30〜40分くらいですw
子供と一緒なら小さめの美術館へ行くのが、良さそうですね。
ロダン美術館を選んだのは、綺麗なお庭があった(昔の記憶を頼りにw)ので、最悪庭で過ごせばいいかなと思っていましたw実際に半分以上の滞在時間はお庭で遊ばせてゆっくり過ごしていました。
まさにロダン美術館の目玉である「考える人」など作品がお庭で見られるし、緑や薔薇が美しいので散歩するだけでも楽しいです。隠れお庭があるのでぜひ行ってみてください!
5歳児に美術館のパンフレットを持たせたら、作品を探すゲームみたいなものが始まりました!w写真を見ながら「お宝探し」と言って張り切って探していました。
館内では銅像には食いついてみていたけど、絵画は無視!という感じでしたが、途中「この人はどんな表情している?怒っている?悲しそう?」とか質問をして興味をひかせながら回りました。
作品に対しての子供ならではの発想や見え方を知るのも楽しくて、日常ではなかなか味わえないことだなと感じました!
「この絵好きだなぁ」とか「これどうやって作ったんだろうね」と純粋に楽しめただけでもいい時間でした。
混雑状況について:
場所と時間帯にはよりますが、基本無料で入館できる美術館は混み合って、待ち時間が発生すると考えた方が良いです。しかし、ロダン美術館も長蛇の列ができていたものの、回転がかなり早く子供が飽きてくる前に中に入れました。10分程度外で並日ました。
館内はやはり人が多く、館内に人が溢れているので迷子には本当に気をつけた方が良さそうです。
子供と出かける際は「子供が喜びそうな場所」を選びがちですが、意外と美術館に興味を持ってくれてちょっとずつ大人も子供も楽しめることが増えてきたのは嬉しいことです!
本日もお読み頂き、ありがとうございました!
▶︎少し前では旅行先のお城や美術館では爆走する息子を追いかけていたので、むしろ夫が迷子になっていましたw
▶︎4歳からメトロなどの交通機関は子供料金の支払いが必要です
- インスタグラムこちら