知育・教育

【就職・転職】フランスでお金をもらいながら職業訓練!Formationについて知りたいこと

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 フランス在住8年目、子育てしつつ2024年からFormationを受けています。 今日は、フランスで就職や転職のためのFormation(職業訓練)の基本情報をまとめました。 ・フランスで就職しようと思っている ・フラン…

【子供の褒め方】フランスの自尊心の育て方がすごかった

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、子供の褒め方にフランスを感じたお話しです。 先日、子供の歯医者さんへ行ったら、 歯医者さんが子供をめちゃくちゃ褒めてくれるし、歯医者さんとしてもプロフェッショナルすぎて驚き…

【フランス子育て】ことわざで知るフランス人の考え・文化

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、「フランス式」の考え方がつまっていることわざや表現に注目しました。 ・文化の違い ・考え方の違い など 当たり前ですが、フランスに住んでいると気になることも多いです。 特に古く…

【海外在住】子供向けAudible(オーディブル)で日本語教育が楽しい!

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、子供の音声学習についてお話ししています。 もともと自分用で聴いていたオーディブルのコンテンツには 子供向けコンテンツも十分にある!と知り、 息子が好きそうなものを選んで試して…

【フランスの政治】主要政党と特徴

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、フランスの政治についてまとめます。 ・正直よく分かってないフランスの政党の特徴 ・極右ってやばそうだとわかるけど、何がどうやばいのか?! ・フランス人に安易に政治の話できない…

【フランスの政治】極右党首 Jordan Bardella ジョルダン バルデラとはどんな人?

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの政治について少し触れています。 極右政党の国民連合が有力な政党になることで、フランスに住む日本人や外国籍にとっては生活において大きな影響を受ける可能性があります。 …

【フランスの学校制度】学年早見表と学位

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの学校の学年がややこしいので、早見表を作りました。 フランスと日本の学校・学年の違いは色々ありますよね。 新学期は9月だし。 ⇨フランスの子供たちに「今何年生?」と聞いてみたも…

【パリ旅行】オルセー美術館のおすすめ 

パリで一度は訪れたい美術館のおすすめの一つがMusee d'Osay(オルセー美術館) 19世紀まで鉄道駅として使われていた 館内は広々とした作りで、かなり広いかと思いきや2時間ほどあれば、全てのエリアを網羅できるくらいの程よい

海外子育てでできる安全な節分の豆まき

みなさん、こんにちは。今日は海外在住でも節分やりたい!というお話しです。 フランス在住のYocoです。 幼稚園児の息子と豆まきしたり、恵方巻きを食べたりできるだけ日本の行事もやっていこうと思っています。(今年の目標は行事をちゃんとやること) 【我が…

フランスの子供の食育 偏食は個性・好き嫌いの意思表示

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日はフランスの食育についてお話ししたいと思います。 美食の国おフランスと言ったら何となく食育にもいいイメージがあるかもしれません。 ・食育にも個性重視 ・大人が偏食すぎる など おフランスらしい…

【数字好き幼児】Numberblocks ナンバーブロックス観てたら数字も英語も覚えてた

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日は数字好き幼児さんが得意を活かせるアニメ、ナンバーブロックス(Numberblocks)のお話しです。 私の息子は3~4歳くらいから「数字に興味津々な時期」がやってきて、好きな数字を楽しく活かせるものはない…

【海外子育て】子供の歯が抜けたらネズミさんがお金に替えてくれる(トゥースフェアリー)

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。 今日は息子の歯が抜けた!お話しです。 海外では歯が抜けると、お金に替えてくれるという話はなんとなく聞いたことがあるのではないでしょうか。 我が家も5歳の息子の歯がグラグラしてきたことで、歯が抜け…

【子供とお菓子作り】お手伝いしながら一緒にできるおやつレシピ

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。今日は子供と一緒に作っている簡単おやつを紹介します。 我が家は5歳児の男の子と一緒にたまにおやつを作ることがあります。 子供と一緒に楽しみたい気持ちもあるけど、なんだかバタバタしてしまいますよねw…

フランスの子供の避難訓練 テロを子供にどう伝えるか

皆さん、こんにちは。今日はフランスの学校の避難訓練と子供へのテロ事件の伝え方のお話です。避難訓練とテロ事件の関係性とは?と思われるかもしれませんが、大きなカルチャーショックがあったからです。 避難訓練は火事などを想定して行うことはありますが…

5歳児と一緒にできることが増えてきた!イヤイヤ言うけど楽も増えたよ

みなさん、こんにちは。今日は5歳半の息子と一緒にできることについて書いています!イヤイヤも依然として言っているし大変なことも多いですが、またできることが増えて楽しめることが増えてきたなぁと感じることが多くなってきました。 もちろん、成長に伴…

落ち着きない5歳児と一緒にできる 子供のマインドフルネス

みなさん、こんにちは。今日は5歳児とのアクティビティに使っているマインドフルネスついてお話ししたいと思います。 ある日息子が幼稚園で教わったマインドフルネスの呼吸法を教えてくれました! 息子発信ならいいチャンスと思い、息子が眠る前のタイミング…

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー