みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。
今日はパリのオルセー美術館の年パスのお話しです。
パリの美術館でも有名なオルセーとオランジュリーの年間パスを購入しました。
理由は子供と一緒に美術館を楽しむため!
私は熱烈なアートのファンというわけではないのですが、バカンス中に子供と利用しようという目的です。
購入したCarte Blancheというオルセー&オランジュリー美術館の年間パス(Pass annuel)の特徴をみなさんと共有したいと思います。
・年パスは52ユーロ
・子供のバカンスにも役立ちます!
・館内の割引特典あり
オルセーの年パス(Carte Blanche)はオルセーとオランジュリーも無制限に訪れることができます。
18歳までの子供は無料なので、自分用に購入しました。
【2024年はアニバーサリーイヤー!】
オルセー美術館は2024年、印象派150周年で3/26~7/14まで大規模な展示会が開催されています!
- 【子供と美術館】バカンス中にオルセーオランジュリーへ。年パス購入がお得
- 年間パスCarte Blancheの特典 オルセー・オランジュリー美術館
- オルセー・オランジュリー美術館 年間パスの種類【年齢・人数】
- 【子連れで美術館】オルセー年パスを買うことにしたわけ
【子供と美術館】バカンス中にオルセーオランジュリーへ。年パス購入がお得
パリのオルセー美術館の年間パス興味ありますか?
パリやフランスに住んでいるからといって、
いや住んでいるからこそ、
いわゆる有名な美術館(観光スポット)から遠のいてしまいますよね。
オルセーの年間パスを見てみたら意外と高くない!
子供と一緒に美術館を気軽に楽しみたいなと思ったことがきっかけです。
年間パス(Carte Blanche)は52ユーロで、オルセー美術館とオランジュリー美術館も1年間無制限で入場でき、さまざまな特典があります。
年齢によってはさらに少し安い価格でパスを購入できます。
パリの美術館比較【オルセー・ルーブル・オランジュリー】
ざっくりとした説明で、分かりやすく3つを比較!
オルセー美術館
19世紀後半〜20世紀初の印象派やポスト印象派の作品が展示されています。
美術館は昔鉄道の駅として使われていた建物がとても美しいです。
2024年7/14まで印象派150周年の印象派展が開催中!
▷ゴッホ、モネ、セザンヌ
ルーブル美術館
世界最大級の美術館で、古代〜19世紀までの作品、世界的に有名な作品を多く扱っています。
かつては王宮だった巨大で美しい建物です!
オランジュリー美術館
年間パスCarte Blancheの特典 オルセー・オランジュリー美術館
大人一般はオルセー16ユーロ(オランジュリーは12.5ユーロ)なので、
1年に4~5回行けるのであれば元は採れることになりますね。
といっても、結構な頻度で行くことになりますが、
オルセーとオランジュリーの両方で使うことができるのでそれぞれを訪問したいですよね!
参考)オルセー美術館入場料:
【大人一般】
*オンライン...16ユーロ
*当日券...14ユーロ
2つの美術館を無制限でアクセス可能
オルセー美術館とオランジュリー美術館の常設コレクション・エクスポを制限なしで1年間楽しめます。
優先アクセス
予約不要、列に並ばずに優先的に入館できます。(オルセーはドアA1から)
朝9:00からの特別入場(オルセー)
オルセーでは「Les Matin Carte Blanche 」
会員専用の入場は9:30ではなく9:00から可能です。
※一部日付では9:00入場が対象外があります。ウェブサイトから確認してください。また例外的に変更になることもあります。
各種割引
⇨イベント
会員料金で利用できます。会員限定のイベント招待もあります。
⇨レストラン, カフェで10%割引、ブティック&オンラインで商品10%, 書籍5%割引
・パートナー企業&施設での特典あり
パートナーとの特典はこちらから。
またニュースレター購読で最新情報を得られます。
例)ルーブル美術館の会員の場合、Carte Blancheを割引購入できる など
▶︎オリンピック直前~開催中はオルセーがあるセーヌ川沿いは交通制限に注意!
オルセー・オランジュリー美術館 年間パスの種類【年齢・人数】
オルセー美術館の年間パス Carte Blancheには種類があります。
会員期間:開始日から1年間
● Carte Blanche Solo (ソロ(1名)) : 52ユーロ / 2年間: 95€
● Carte Blanche Duo (デュオ(2名)) : 79ユーロ / 2年間: 145€
【18歳〜35歳は若者割引あり】
● Carte Blanche aux jeunes Solo (若者 ソロ):25ユーロ / 45€
● Carte Blanche aux Jeunes Duo (若者 デュオ):32ユーロ / 75€
*2年間パスもなかなかお得!
⇨デュオは1日あたり一人まで、来館の度にゲストが変わっても良い。
⇨若者向けデュオのゲストは年齢関係なく利用可能。
無料で入館できる人
年パスがなくても無料で入れる人
・毎月第一日曜日は全て無料です。(オンライン事前予約 要)
・ 18歳以下
・18~25歳のEU加盟国の国民または長期居住者(3ヶ月以上のビザ所持)
・年パス所持者
・介助者が同伴する障害のある訪問者
・求職者
・有効な教育パス所持者
・オルセー美術館友の会またはオルセー美術館アメリカン・フレンズの会員
その他の無料入館(優先あり・なし)条件はこちらから
▶︎パリの無料で楽しめる美術館リスト
【子連れで美術館】オルセー年パスを買うことにしたわけ
私は美術にめちゃくちゃ詳しいわけではないのですが、
機会があったら美術館には行ってみたいと常々思っていました。
子供が幼稚園の年長になり、
美術館デビューさせたことで一緒に楽しみたいと思うようになってきました。
(と言っても、結構暴れてるから大変!)
幼稚園児と一緒ではゆっくり美術鑑賞なんてできるはずはないので、
目的は美術館の空間自体を楽しむこと!です。
先輩ママさん達から美術館でのワークショップなどの話を見聞きして、
バカンス中のアクティビティの一つとして美術館へ行くのも良さそう!と思っていました。
幼稚園児だとまだまだ少ないですが、親子で楽しめるアクティビティに参加するのも楽しいです。
6歳〜12歳の子供たちは子供だけのアトリエも充実しています。
▶︎フランスブランドの子供服はデザイン性も高くて大人顔負けのシックさ!
バカンス中に子供向けスペースを解放
オルセー美術館、オランジュリー美術館はパリ地区がバカンス中(Zone C)に子供向けスペースを解放しています。
膨大な日数のフランスのバカンス中のアクティビティとして時々、美術館へ行くというのもアリだなと思ったのが年パス購入のきっかけでした!
天気が悪い日も助かる。
パリのたくさんの美術館が子供むけに有料のワークショップをやっていて、最少年齢は6歳〜参加することができます。
【6歳以上】
▷Visites-ateliers efantsの詳細(オルセーウェブサイト):2時間(45分見学/ 1h15アトリエ)、子供のみ参加
年齢によって異なるアトリエがあります12歳まで楽しめます。
【幼稚園児】
幼稚園児の場合はワークショップはまだ難しいので、
親子一緒にお絵描きや読書(読み聞かせ)、アトリエを楽しむスペースがあります。
Activites ludiques et creativesという名前で、パリのバカンス時期に特別に開放されます。
場所は2階部分の奥にあるSalle des Fetesという普段は開かずの間?です。
(バカンス2週目の金曜日はSall des fetesは閉まっていたので注意してくださいw)
参加には大人のチケットが必要です。
年パス、大人通常チケットで参加することができます。
EU居住者向け:Enfant & Cie 大人2+子供(18際以下)は13€で3人分利用できます。
来館のオンライン予約が必要です。
ガイド付きツアー、子供アトリエなどの料金一覧はこちらから
さすが、美術館がたくさんあるパリっぽいアクティビティだなぁと思いますね。
オルセーではバカンスの時期によってテーマが変わるのでウェブサイトから詳細を確認してみてくださいね。
Activites Ludiques et creatives というページに詳細が載っています。
オルセー美術館の情報
Esplanade Valéry Giscard d'Estaing, 75007 Paris
9:30~18:00(最終入場17:00)
- 休館:月曜日, 5/1, 12/25
- 木曜日は21:45まで開館、最終入場は21:00
クロークあり、車椅子・ベビーカー・折りたたみ椅子・杖の貸し出しあり。
ベビーカーはクロークにて貸し出し
【オランジュリー】ファミリースペースをオープン!
オランジュリー美術館は2024年2月10日にオープンしたファミリースペースができました。
週末・祝日、Zone Cのバカンス期間中に利用できます。
0~12歳の子供と付き添いの大人を対象にしています。
ファミリースペースの開放日のスケジュールはウェブサイトから確認できます。
⇨実際に行ってみたら、かなり小さなスペースでちょっと残念だった・・。
あくまで美術館に来たご家族が一瞬子供を開放させられる場所ではある!
30~45分くらいなら過ごせるけれどそれ以上は難しそう...。
しかし、ただのお子様スペースではなく、オランジュリーの展示に関するアクティビティが揃っているのは一般的な場所とは違うところ。
絵本、ハサミやのりを使ってモネの睡蓮を自分で作れるセットがあったり、
絵画と同じものを作ってみようのコーナーがあったり、全て美術館と作品にちなんだ内容になっているのはさすが!
幼児もまぁまぁ楽しめるが、意外と小学生くらいの方が楽しめるかも。
走っちゃダメと書かれているけど、いかにも走ってくださいのコーナーもあるw
・大人の同伴が必須
・靴を脱いで利用(ありがたい!)
・すぐ隣の部屋にコートや荷物、ベビーカーを置いておける扉付きのスペースがある
・係の人が1~2人いる
オランジュリー美術館の情報
Jardin des Tuileries, 75001 Paris
9:00-18:00(17:15最終入場)
子供スペースは地下2階にあり。
休館:火曜日, 5/1, 7/14, 12/25
本日もお読み頂きありがとうございました。