みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。
今日はパリの中華のお話しです!
フランスには美味しいものがたくさんありますが、
時々体がアジア料理を欲している時がある・・・!!
その中でも中華は気軽でコスパも良い。
パリでも中華のお店はチョイスがめちゃくちゃ多いだけに、確実なところを選びたい。
● そう言われると惹かれる!在パリの中国の方が選ぶ中華
● 日本人も集まる美味しい中華が食べたい
● 中国在住の妹におすすめ中華を聞いてみた
フレンチも美味しいけど、旅行していても時々食べたくなるのはやっぱりアジアの料理ですよね・・!
Instagram:@yoco_paris
パリ在住の中国人がおすすめする中華!
パリで美味しい中華が食べたい!
パリには無限に中華料理のお店がありますが、いろんなお店があるのでwレストラン選びは結構大変です。
海外で日本食を食べる時は「日本人が美味しい」というお店が信頼できるように、
中華のことは中国の人が美味しいというお店が気になる!とある日思い(ガチ勢)、Twitterで探してみました。
なぜそんなに熱が高いかというと、定期的に
①美味しいアジア料理が食べたくなる
②夫がアジア料理好き
③レストラン選びは失敗したくない
というのが理由です。
どれだけガチなんw
パリの外食費はとても高いし、
同じ値段を払っても必ず美味しいとは限らない中で、食へのモチベーションが高い私たち夫婦としては熱量が高くなるのです!
中華ってコスパ良いし、定期的に食べたくなりますよね。
アジア人の味覚で通ずるものがあるのか、
食べるとどこか安心さえするのは私だけ??
生クリーム・チーズ・じゃがいも・オリーブオイルなどw重いお料理に飽きてきたら、中華!!
そこで、パリ在住の中国人が使っているレストラン検索サイトNew Savourにたどり着きました。
こちらでおすすめレストランとして紹介されている2つのお店に実際行ってみたのでご紹介します。
サイト上は翻訳が微妙な時があるので分かりづらいのです。
Les Trois Royaumes (10区)
辛いもの好き、本格中華を食べたい方にかなりおすすめ!
中国のお客さんが多めで常連らしい若者もフラッと1人でランチしに来る様子を見かけました。
お馴染みの麻婆豆腐などもありますが、
蟹の炒め物や内臓系のお料理なども多くて本格的でかつ落ち着いた食堂っぽい感じ。
量が多めなのですがパリでこの値段はすごい..!!というくらいコスパ最高。
私は無類の麻婆豆腐好きで、ランチに頂きました。
ランチメニューの一つだったのでご飯がついて10ユーロという破格でした。
結構!辛めです。辛いのが苦手な人は無理なレベル。
しかし、めちゃくちゃ美味しかった・・。
夫が頼んだ蟹の炒め物は一番上の写真のもので、
25~6ユーロくらい(一品でいいお値段)でしたが、
大食いの夫でも苦しくなるくらいの大盛り!
蟹と一緒に蓮根が入っていて!ピリ辛ソースでいただきます。
一般的なフランス人の舌には容赦ない辛さだけど、辛くて美味しい。
メニューが豊富でなかなか決められなかった・・!
またふらりと行きたいと思っています。
ちなみにこのお店がある通りはレストランがずらり並んでいるエリア。
中華ではないけど、おしゃれお弁当屋さんのInéさんがすぐ近くにあります。
*ファッション業界出身の日本の方が展開する見た目も美しいお弁当にも惹かれる!
Les Trois Royaumes
25 Rue d'Enghien, 75010 Paris
https://lestroisroyaumes75010.business.site/
La Cuisine de Chez Moi (9区)
日本人に合う中華。大人数でのシェアがおすすめ。
友人とディナーで行った際に常に2〜3組の日本人のお客さんがいて、とても人気のようです!
みんなで取り分けて食べたい、ザ中華という感じでした。
友人の一人がお酒を飲まないので、
ココナッツジュース?を頼んでいてそれもめちゃくちゃ美味しかった!
お酒を飲んで、たらふく頂いてもディナーで1人30ユーロくらいで食べられるのが嬉しい。
天心系の他にインゲンの炒め物、茄子と挽肉の炒め物など家庭料理ぽい一品料理がとても美味しかった印象。
食べたいものがたくさんあり、めちゃくちゃ悩みました〜
庶民的な感じなのに家では同じように出来なさそうな絶妙な味付けが美味しい。
常にかなり混み合っていたし店員さんも予約をおすすめするとのこと!
La Cuisine de Chez Moi
14 Rue Richer, 75009 Paris
Lac de L'Ouest (3区)
パリの日本人には結構もう有名になっている牛鍋が名物のお店です。
そのほかのメニューも家庭的なお料理が定評があり、大人数で行くのがおすすめ。
日本人に合うということでとても人気になり、あちこちで噂が広まってきたという感じ!
牛鍋(小16€大32€ )
こちらはArt et Metierにあります。
13区の中華街、19区ベルヴィルに次ぐ小さな中華街エリアでマレにも近い!
ランチはなし、夜18:00-の営業です。
Le Lac de L'Ouest
7 Rue Volta, 75003 Paris
Autour du Yangtse (1区, 9区)
たまに無性に無性にショーロンポーが食べたくなる時ありますよね!?
ちゃんと本格的な小籠包を食べるならAutour du Yangtse。
パリに2店舗あり、オペラとサントノーレ通りという、
在住日本人にも、アジア料理が恋しくなった旅行者にも便利なエリアにあるのがとても嬉しい。
お店自体は大きくないのですが、12時のオープン時なら比較的入りやすいです。
その後はあっという間に混み合って、フランス人もたくさんやってきます。
日本の方も結構いらっしゃいます。
オーセンティックな中華屋さんですが、店内は結構クリーンな感じです。
小籠包はお店でその場手作りされており、伺った際は3種類ありました!
【せいろに入った6個入り】
豚...9ユーロ
豚&蟹...12ユーロ
豚&黒トリュフ...13.8ユーロ
その他、エビチリなどの炒め物、酸辣湯麺などのスープなどザ中華が食べられるのが嬉しい。
先日はランチで、3人で小龍包2種、炒め物、餡かけ中華粥(お米はお煎餅のようなやつ)を分けて食べて一人20ユーロ以下という破格のコスパ。
やっぱりあれこれ分けて大人数でワイワイ食べるのがおすすめ。
別の機会に、息子とも一緒に行きました!
さすがに品数はたくさん頼めないものの、小籠包はもちろん楽しめたし子供連れでも全然あり。雰囲気的にも大丈夫。
強いていうなら、
・小籠包用にお醤油が結構濃いめ?で、一般的に添えられている刻み生姜はついていませんでした!
・炒め物系は胡椒や唐辛子が入ったものもあるので、子供と一緒の時は確認されるのがおすすめ。
フランス人も一般的にはあまり辛いのは得意ではない人が多いから、大人には辛味はほとんど気にならないものが多いはず。
アクセスがいいので覚えていると便利なアドレス◎
パリでは珍しくディナーは18:30〜開いているのは家族づれには助かる!
定休日もないので日・月も行ける。※サントノーレは月休み
オペラ店: 01 53 34 05 78
12 Rue du Helder, 75009 Paris
サントノーレ店: 01 42 61 27 08
150 rue Saint-Honoré, 75001 Paris
定休日なし
※サントノーレのみ月休み
Fleurs de Mai (13区)
パリの中華街といえば13区が最も有名ですよね。
美味しい中華屋さんはたくさんあるに違いないのですが、
「香港料理」のお店を発見したので、行ってみたらとても良かった!
こちらもオーセンティックな雰囲気で、定食屋さんみたいなノリで入ることができます。
写真のものは、北京ダック入りの麺とお豆腐と海老をあげたものにソースがかかっているもの、にんにくの芽の炒め物。
近くの席では、
地元民らしき中国のおじさま達がテーブルを囲んでワイワイ食べているその横で、(何かのCMですかっていうくらい!)
慣れた感じでフランス人のおじさまたちも中華を頬張っていました。頼み方もなんかうまかったのよ。汁物とメインともりもりのご飯とみたいな。
私は友人と二人で、決められないくらいメニューが豊富!で選ぶのに時間かかった〜
お店は二階建てで一階では北京ダックを焼くおじさんがスタンバイしており、美味しそうにぐるぐる回っています。
友人は北京ダッグの半分サイズをお持ち帰り用でオーダーしていました◎
▶︎メニュー
Notre menu | Fleurs de Mai | 美麗邨
Fleur de Mai
01 44 24 37 71
余談)
パリで人気のBaoグループ(Petit Bao, Bleu Baoなど)にも行ったことはありますが、
フランス人の好む中華っぽい感じ。
内装がおっしゃれな雰囲気ですが、
日本人からするとまぁ一応食べられるかなぁと。
あえて食べに行きたいという感じではないかな。
急なディスw
中国在住の家族に聞いた美味しい中華料理
私の妹家族が上海近郊の街に住んでいるので
日本では知らなかった美味しい中華ってある?とあるとき聞いてみたら、
妹夫婦がリャンピーという麺が美味しいよ!と教えてくれました。
冷たい麺のおすすめ中華
リャンピー(涼皮/Liang pi)
小麦粉や米粉で作られた平たい麺で辛めのソースと一緒に頂きます。
冷たい麺として食べるようです。
中国の地域によってさまざまな具材や食べ方があります。
ツルッとした食感の麺で、写真を見ても美味しそう!食べたい!
まだ食べたことがないので、もし食べたらレポートしますね。
パリならここで食べられそう
15区にリャンピーをポストしているアカウントを発見!今度行ってみようかな。
▶︎とはいえフレンチも・・・
- インスタグラムこちら