MENU

【フランスのケーキの種類】パティスリーやカフェの定番メニューまとめました!

 

みなさん、こんにちは。今日はフランスのケーキ(パティスリー)について書きたいと思います。

フランスのケーキは本当に美味しい!!

名店はもちろん、近所のパン屋さんが作るケーキもレベル高めです。まさにフランス生活、旅行の醍醐味とも言えますよね。

フランスのケーキの定番メニューは多くのパティスリー(ケーキ屋さん)やブランジェリー(パン屋さん)で取り扱われていて、それぞれの個性が出ています。

 

フランスのケーキといえば!「オペラ」や「サントノーレ」などは必ず名前が上がります。ケーキの名前っぽさゼロですがw

皆さんのお気に入りはなんですか?

 

フランス旅行中に美味しいケーキを絶対食べたい!という人もぜひ参考にしてくださいね。

 

【フランスのケーキ】パティスリーやカフェの定番 

フランス生活の醍醐味の一つとも言えるのケーキ(パティスリー)には昔からの定番メニューがあり、お店やシェフによって個性があって、食べ比べも楽しいです。

パリの有名店に限らず、ふらりと入ったパン屋さんが作っているケーキもとにかく美味しいし、いわゆる定番が並んでいます。同じケーキでもお気に入りを見つけるのも良いですよね。

 

オペラ Le gateau L'Opera

オペラという名前のケーキはオペラ座の舞台ににていることから名付けられました。

フランス発祥のチョコレートケーキ。
ビスキュイ・ジョコンドにコーヒーシロップを染み込ませ、バタークリームやガナッシュクリームを重ねて層を作り、チョコレートを表面でコーティングしたもの。

引用:ガトー・オペラ|パティシエWiki/パティシエのための洋菓子・製菓用語集

 

・チョコレート系

・コーヒー

・ガナッシュ

【ガナッシュとは...チョコレートと生クリームを混ぜたなめらかなチョコレート】

サントノーレ Le Saint-Honore

カラメルを塗った小さなシュークリームでパイ生地のふちを飾り付け、パイ生地の中央にクレーム・シブーストカスタードクリームにイタリアンメレンゲ[4]を合わせたクリーム。「クレーム・サントノレ」とも呼ばれる)、もしくはクレーム・シャンティイ(生クリームに砂糖を加えて泡立てたクリーム=ホイップクリーム)を絞り出した菓子である。

引用:サントノレ - Wikipedia

 

・シュークリーム

・カスタードクリーム / クリームシャンティィ 

【クリームシャンティィとは...ホイップクリームに砂糖を加えたものの】

タルトタタン La Tarte tatin


いかにもフランスなお菓子代表!

大きめなキャラメリゼされたりんごがたっぷり使われています。レストランなどで人気デザート。

日本でよく知られるアップルパイとの違いとして、タルトタタンは生地部分が下で上にキャラメリゼされたツヤツヤテリてりなりんごが多めに乗っています!

 

・りんご×キャラメル

・タルト

 

ミルフィーユ Le Milles Feuilles

ミルフィーユとは1000(ミル)葉っぱ(フォイユ・フィーユ)というパイ生地が何層にも重なるケーキです。

 

ミルフィーユの食べ方難しい説:

ナイフやフォークなどで上からパイ生地を切ろうとすると、形が崩れたりクリームが飛び出すので食べたいのにお店で頼みづらい!

食べ方①手前にケーキを倒して切って食べる

食べ方②上の方のパイ生地だけを外して切ってクリームをつけながら食べていく

 

・パイ

・クリーム系

フレジエ Le Fraisier

フレジエとはいちごケーキのことです。日本のいちごのショートケーキにも似ているものが多いですが、フレジエの場合は生クリームではなく、バタークリームを使っています。

 

・いちご

・バタークリーム

ガトーオーショコラ

チョコレートケーキのことです。

家庭でもおやつやデザートに作ることが多いです!

 

・チョコレート

・子供も大好き

フラン Le Flan

フランスの国民的なお菓子。

ずっしりとしたカスタード(プリンのような食感)が入っています!

シンプルですが、美味しいお店のものはめちゃくちゃ美味しいです。

 

・ずっしり系!

・カスタードクリーム

パリブレスト Le Paris Brest

パリブレストとはリング型のシュー生地にプラリネのノワゼット(ヘーゼルナッツ)クリームが入ったシュークリームのケーキ。

パリーブレスト(都市)間で行われる自転車レースが由来で名前がついた。

 

・ノワゼット(ヘーゼルナッツ)のプラリネ、クリーム

・シュー生地

【プラリネとは...焙煎したナッツをキャラメリゼして砕いたもの】

ヴァシュラン Le Vacherin

ヴァシュランとは焼いたメレンゲにホイップクリームやアイスを添えて、いちごなどのフルーツを飾るように乗せるデザートです。見た目も可愛いし、美味しい!

老舗カフェやレストランのメニューで見つけられるかもしれません。

メレンゲはサクッとして軽いです。

 

・メレンゲ

・フルーツ

・クリーム

ババオーラム Baba au Rhum

ババオーラムはラム酒を使ったデザートです。

ブリオッシュにラム酒を使ったシロップをひたひたに浸した大人なデザートです。生クリームが上に飾られていることが多いです。

フランスの人は追ラムで、写真のように追加したり、レストランでも「もう少しシロップかけてください」と言われたりします。

お酒が弱い人は酔っ払うくらい強めなので注意してください。

 

・大人向け

・ラム酒

 

タルトオーシトロン ムランゲ La Tarte au Citron Meringuée

タルトオーシトロンはレモンクリームタルトです。ムランゲはメレンゲのこと。

しっかり酸っぱめのレモンクリームにメレンゲが乗った爽やかなタルトです。

デザートの定番の一つでパン屋さんなどで購入するものもめちゃくちゃ美味しい・・。

甘さ控えめでさっぱりしているので甘すぎるケーキが苦手な人にも良いかも!

メレンゲは焼いてサクサクのものもあれば、クリーム状のものもあります。

 

・レモンクリーム

・メレンゲ

・タルト

 

 

選びきれないフランスのスイーツ

上記に以外にも日本でもずっと定番のお菓子エクレア、モンブラン、マカロンもご存知の通りめちゃくちゃ美味しいです・・!

エクレアは特にチョコレート、カフェ、ピスタチオが定番でどこでも美味しいものを購入することができます。

モンブランはパリだと有名どころのAngelinaやMori Yoshidaが有名です。Bontemp カフェも個人的には好き。

子供のおやつとしても人気なクレープ、シュケットなどもフランスらしいお菓子ですね。

 

 

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

www.parisimpleco.life

 

www.parisimpleco.life

 

- インスタグラムこちら

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー