暑すぎる!子供と夏休みに自宅でできること

当ブログではプロモーション広告を利用しています



 

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。

 

今日は夏休みに子供と何やる?!のアイディアをみなさんと共有したいと思います。

 

*夏休み長すぎる...

*やることない、つまらないと言い出す子供たち

*暑すぎて家の中でできることを探さないと!!

 

 

夏休みは親にとって、日頃の生活より大変なんじゃないかと思わされる修行のような期間でもありますよね。

 

外が暑すぎると、家の中でできることがどうしても必要!

アイス食べたり、動画を観たり、他に何やる?!

 

ここでは、

主に幼稚園児〜小学校低学年ができることをリストアップしてみました!

 

イライラする時もあるけど無理せず、過ごしましょう〜

 

 

暑すぎる!子供と夏休みに自宅でできること



長い夏休み、外で遊ばせられないほど暑い!という時に自宅でできることを集めました。

 

 

夏休みの日誌をやる

 

フランスの家庭では、夏休みの日誌をやったりします!

 

好きなものをお店で購入して、

空いた時間に勉強の復習やちょっとしたアクティビティとして活用できます。

ドリル的なやつです。

 

幼稚園児さんから中学生まで種類も色々あるので子供と一緒に選ぶのも◎

我が家は息子が幼稚園の年中さんくらいに初めて購入しました。

 

幼稚園児向けは、

シールがたくさんついていたり、塗り絵迷路間違い探しなど楽しいアクティビティが一冊になっているので小さな子も楽しむことができます!

 

 

小学生以降はお勉強も入っていますが、同じく楽しいアクティビティのページもあります。

なお、フランスの学校は6月末〜7月の1週目が学年度末にあたるため、学校の宿題がありません。

 

【購入できる場所】

 

夏休みの日誌(Cahier de vacances)は

フランスのビックカメラ的な、FNACや大型のスーパーなどで手軽に手に入ります。

 

対象は幼稚園児〜中学生まで学年ごとに分かれており、

今の学年から次の学年向けて勉強の復習やアクティビティなどがつまった、まさに日誌!

 

例) 6~7 ans CP au CE1 :6~7歳向け 小一(CP)修了で小二(CE1)になる子向け

 

・日付などはなく自由にやる感じになっている

・子供が好きそうなキャラクターがテーマの日誌もある(価格はベーシックより高くて冊子が薄いw)

 

⇨ポケモンやプリンセス、マイクラ、ドラゴンボールなど

キャラクターが毎ページ出てきたり、お勉強の例題の中にも出てくる。

 

やっぱり子供がテンションが上がるものの方がいいよね。

Cahier de vacances Sami et Julie CE1
Cahier de vacances Sami et Julie – du CE1 vers le CE2

 

Cahier de vacances Dragon Ball Super
Cahier de vacances Dragon Ball Super – CE1 vers CE2

▶︎幼稚園・小学校・中学校の学年の言い方が永遠に覚えられない...

CM1と言われても何年生かわからない..一応略語になっています。

リストを作りました

www.parisimpleco.life

 

日本から学習帳を取り寄せ 

 

フランスから日本のアマゾンで絵本や書籍類をまとめて注文することがたまにあるのですが、3~4日で自宅に届く!

読みたいな〜から4日後に日本の本が手元に届くのには毎回感激します。

 

フランスのアマゾンより下手すりゃ早い。

 

・日本語に触れること

・日本の丁寧に作られたドリル

が目的で、あえて日本のものを取り寄せたりしています。

 

前回は息子の計算や算数のモチベをあげてもらおうと、(ちょっと計算が危うくて時間がかかる)マイクラの学習ドリル(算数・プログラミング)を取り寄せました。

 

 

さすが、マイクラでやると、テンションも上がるしスイスイ進む!

息子はゲーム自体を知っているわけではないのに学校やお友達の間でも好きな子が多いので俄然やる気になっています。

 

 

 

 

 

 

ポケモンラジオ体操

 

YouTubeなどスクリーンタイムが長くなりがちな長期休みですよね。

暑すぎて外で遊べないと、運動不足なども気になる

 

日本のラジオ体操をポップに楽しくやれるポケモンとのラジオ体操が楽しいです!

 

スタンプカードも作ろうかなw

 

 

ポケモン Kids TVというチャンネルを見てやっています。

 

▶︎ピカチュウの手が短いので、息子がふざけて真似してます


www.youtube.com

 

他の動画では別のポケモンも出てきたりしてバリエーションがあるのも楽しい。

 

 

オガトレさんというチャンネルでもやっています

 

▶︎ラプラスがどうやるのか、気になるでしょw


www.youtube.com

 

 

読み聞かせを他にやってもらう

意外にも、流れている物語やクイズなど、めちゃくちゃ子供は聴いています

聴きながらレゴやったりw

 

我が家で使っているのは、

 

オーディブル(日本)

Radio France (Bestioles(いきもののお話のコンテンツ))

 

など

 

子供向けコンテンツがあるのは助かる!

時間が短いので集中力も何とか持続するし、声優さんたちも感情を込めて読んでくれるので注意して聴きやすい。

 

 

読み聞かせ代わってくれるのって助かるよねw

 

Radio France - podcast, direct

Radio France - podcast, direct

  • Radio France
  • Musique
  • Gratuit

apps.apple.com

play.google.com

 

 

 

▶︎オーディブルは子供向けコンテンツもあるよ

 

Amazonオーディブル(日本)の子供向けコンテンツを見てみる

 

www.parisimpleco.life

 

その他

 

・ボードゲーム

・折り紙

・アイロンビーズ

・輪ゴムで遊ぶやつ?

 

 

 

www.parisimpleco.life

 

 

 

www.parisimpleco.life

 

パフェ作り

アイスやフルーツ、お菓子など色々用意して、好きなパフェを作るのも、楽しい。

 

飾り付けがうまくできなくてキィーっっ!!!となる年齢の頃(3歳くらい)からたまに息子と作っています。

⇨うまくできなかったからママのやつを食べるっ、替えてよ〜!!とか言ってたw

 

フランスは夏のフルーツが安くて豊富にあるので季節のフルーツをたくさん用意すると豪華なパフェになります!

 

【材料】全部必要ではないので、参考までに

 




・フルーツ(桃、いちご、バナナなど)

・アイス

・ジャム

・ヨーグルト

・ホイップクリーム

・シリアル

・ビスケット

・チョコレート

・カラースプレー

 

など好きなものを乗せてください。

 

 

 

▶︎ヘルシーで子供にも安心な手作りナイスクリーム!

www.parisimpleco.life

 

 



 

 

 

 

フランスの子供たちは夏休みに何しているのか

 

フランスの子供たちは、7月2週目から8月末までのほぼ2ヶ月間が夏休みです。

日本よりさらに長い!

 

過ごし方は様々ですが、

 

・おばあちゃんの家に数週間送り込まれる

・学童

・スポーツのインターンやバカンスコロニー などなど

 

 

親が仕事がある限り、どうにかしないといけません。

小学生の間は子供だけで出かける習慣があまりないので親同伴が必要なんですよね。

 

 

▶︎小さな子供だけで歩いている、自転車に乗っているは本当に見かけません

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学準備も夏休みのうちにやります!

www.parisimpleco.life

 

 

本日もお読み頂き、ありがとうございました!

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー