MENU

JetKids購入!使った感想は子連れの飛行機、新幹線移動に大活躍でした!

みなさん、こんにちは。今日はStokke社のジェットキッズバイストッケ(子供が乗れるスーツケース)について我が家の体験を綴りたいと思います!

フランスから日本へ帰国時の移動はもちろん、車や電車でのお出かけにもこの夏休みはかなり重宝しました!!

もっと早く買えば良かったな!が率直な気持ちです。

子供を乗せて引っ張る時と自力で子供が乗るときのタイヤのスイスイ感が最高。

飛行機以外でも十分に使えたからせっかく高い投資なので、できるだけ多くの場面で登場させて長く使ってほしい!w

子供が自分のスーツケースを持つという特別感(めちゃくちゃ贅沢)もありますね。

実際に使用した体験とメリット、絞り出したデメリットを書きたいと思います。

 

●JetKidsは必要か。お高い投資分の価値あり?

●お洒落なだけじゃない、機能面が優れている

●デメリット・マイナスポイントを上げてみた

 

旅行が日常に戻って来た今、ジェットキッズの購入を考えている方やお子さんがまだ小さいけど今後は使いたいから体験を聞きたいという方に参考になれば幸いです!

私も子供の時使ってみたかったな〜

 

JetKids購入!使った感想は子連れの飛行機、新幹線移動に大活躍でした!

現在、5歳の息子と夫とフランスに住んでおり、1年に1回(年によっては2年に1度)は日本へ一時帰国する機会があります。

ジェットキッズを購入したのは今年。息子が5歳になってからですが、なぜもっと早く買わなかったのだろう!!!と後悔しています。

旅やちょっとしたお出かけのお供にあった方がいい!!!みんな急いでー!w

購入前はおしゃれなスーツケース、子供の楽しそうな乗り物というイメージがありましたが、実際に夏休み中にたくさん使用してみて十分に機能面でも優秀な点があると感じています!

 

【5歳で初めての購入に至ったわけ】

息子が5歳になるまで購入しなかった理由はやはりコロナ禍があったことです。

2~4歳時点で一時帰国や長距離旅行をあまりしなかったこと、3歳ので一時帰国の際は購入も考えたのですが、念の為ベビーカー持参したかったこととワンオペフライトでは無理だと判断して購入には至らず。

よく考えれば、我が家は電車や飛行機でフランス国内旅行などにも行くこともあったわけで前から持っていたら使っていたに違いない!と今なら思います。

実際に車や電車でも子供の足元に置いて足を置いたり、移動時のおもちゃや絵本、着替えの収納に役立ちました。

息子も自分のスーツケースという特別な存在が気に入ったようだし、移動時は自力でスイスイ進んでいってくれるのが長距離移動の疲労軽減につながりました!

しかも同じ距離を歩くのは無理なのにジェットキッズに乗っている間はご機嫌。

 

私が紐で引っ張っている時もフラフラどこかへ行ってしまうリスクがないわけですから迷子にならない!!空港など一瞬目を離したら見失いそうな人の多い場所ではもはや必須。

この夏休みはワンオペフライトだったことと巨大な空港での乗り継ぎがあったため、意を決して買いましたが、投資した甲斐がありました。

飛行機と空港以外でも使える場面がたくさんあったのもとても良かった。

 

【使ってみてここがすごい、マニアックな機能性】

ジェットキッズは以前からお洒落な子供のスーツケースだと知ってはいましたが、実際に手に取るとシンプルながら頑丈な作り(子供が乗るから尚更大事!)でありタイヤがしっかりしているので走行中も滞ることなくスムースに走るのはかなりポイントが高いです!

タイヤが華奢なスーツケースってタイヤがちゃんと回らないのでそれに子供が乗っていると不安ですものね。ジェットキッズ自体の重さは3kgとさほど重くないのも良い。プラスティック素材とは言え厚みがしっかりあってとても頑丈な作りです。

 

感動したのは子供が乗っても、親が引っ張った際も力を入れなくても真っ直ぐにきちんと進むし、小回りが効くし素晴らしい!(私は航空会社での勤務経験があるのでスーツケースには少々うるさいのです)

子供の物なので限られた年数しか使えないとは言え、3~6歳くらいの子供達にはめちゃくちゃ楽しい乗り物だし、いい感じに自力で進んでくれます

その前後の年齢でももちろんスーツケースとしては使うことができるし、機内(車内)でも場所を取らずにさっと荷物を取り出せる作りはとても優秀だと思います。

一般的なスーツケースは子連れファミリーではありがちなちょこちょこ物を出し入れする作業って実はスーツケースを持ち込むとハードル高いんですよね。ジェットキッズはパカっと開けられて中身が見えるのでとてもシンプルで効率的です。

 

◉JetKids基本情報◉

ジェットキッズはノルウェーの Stokke社の子供用スーツケースです。(ハイチェアのトリップトラップでもお馴染み)

製品の最大の特徴はスーツケースとして物を収納して運ぶ+乗る+眠るという機能がついていることです!

・子供が乗って自力で移動できる

・付属の紐で引っ張ると子供を運べて子供が楽できる

・飛行機内でジェットキッズを足元に置くと、座席前の空間を埋められて付属マット使用で1席がベッドになる

・各種乗り物の足元に置くことで子供が足を伸ばして座れる

・もちろんスーツケースなので物を収納して運ぶことができる、

 

下記にはストッケジャパン公式ウェブサイトの情報を参考にしてまとめました!

【製品詳細】

ジェットキッズ バイ ストッケ

「プレミアムな機内持ち込み可能スーツケースでエコノミーシートをファーストクラスに」

サイズ、付属品などは下の画像参照

【価格相場】

¥23,100(税込) / 199€ (公式サイトより)2023年9月現在

【対象年齢】

2~7歳

・ライド(子供が乗って移動する)の場合は35kgまで

https://www.stokke.com/JPN/ja-jp/home 公式ウェブサイトより

ジェットキッズバイストッケに含まれるもの 公式ウェブサイトより


・カラーバリエーション5色

・リュックとセットになったトラベラーズセットの展開もあり

https://www.youtube.com/watch?v=4qoYVlw26Mg

 

5歳児がJetKidsを使うと?

爆走します!!!w

【空港では】

空港での移動時には自力でスーツケースにまたがって、まさに乗り物として使っていました。広い空港に着いた瞬間に大暴走でした。

人があまりいない場所なら、永遠に走れて正直めちゃくちゃ楽しそうでしたw

親としては他の人にぶつかっていかないか、転げ落ちないかなどヒヤヒヤしたのは間違いありませんが・・。

巨大な空港での移動にはもちろん、待ち時間にはアクティビティ?として最適。

疲れて来たら犬の散歩かのように私が紐を引っ張ると、息子を乗せたまま運べたのも良かったのですが、5歳児という大物を乗せているのにも関わらず感動するレベルでスイスイ動く。時々絨毯のエリアがあると進みませんがw、空港のツルッとした床とはベストマッチでした。

人が多い空港などの場所でフラフラ歩いて行ってしまい迷子になるリスクが激減するって!最高です・・!

空港内は場所によって長蛇の列で待つこともありますが、その時も息子はスーツケースにまたがって(グダグダ文句は言っていたけどw)ちょっとずつ移動し、私からすれば前進してくれるなら問題なし!という感じw

もしかしたらスーツケースに飽きて「ママ、これ持って」みたいなことは全然なく、私よりも息子がサクサク進んでくれるのが本当に良かった。

私も荷物があるし疲れているしw、子供が成長してくれたのもあると思いますがとにかくスムースな移動ができると疲労感も少なかった。

 

ご機嫌で爆走している時はすれ違う大人達が微笑んでくれたり、それいいね!と言ってくれて良かったw子供は「なんだあれ?」みたいな不思議そうな顔してましたが、ティーンの子や大人の方が反応してくれていたのが印象的でした。楽しそうだものねw

 

【機内では】

離発着時以外は使用OKで、CAさんの方から離発着時も前の座席下に入れて置いていいですよと言ってもらいました!さすが用途もわかっていらっしゃると思うし慣れていた感じでした。(エティハド航空)

スーツケースの中身は子供のおもちゃやおやつ、着替えなどでさっと取り出せる位置にあるのはありがたい。ジェットキッズがパカっと開けられるのが良く、見えやすくて取り出しやすい!

行きは子供の荷物だけを入れていましたが、帰りは私の化粧ポーチやPCなども入れさせてもらいました。一般的なスーツケースを機内に持ち込んでもちょっと中身を取り出そうにもスペースが要るし周りの人のことも気になりますよね。

使える間はずっと出しっぱなしで、足置きスペースにしていました。

高さ調整ができるのも良く、中身もさっと出せるのが良い!息子自ら取り出せたりするのがとても良かった。

⚠︎天候の変化で揺れが激しい時は収納するようにCAさんから言われることもあるようです。

 

 

 

ジェットキッズは飛行機旅行以外は要らないんじゃ・・投資の価値あり?

ジェットキッズが良さそうなのはわかるけども、「子供のスーツケース」のために結構な値段がかかります。(しかも前より値上がりした気がする)

飛行機を使った年に1度の旅行以外は物置に入れている羽目になるのは確かにもったいない!

 

ジェットキッズは飛行機内や空港で使用するイメージが多いですが、車移動も新幹線や電車でも十分に役立ちました!

子供が乗ってビューンと移動することはあまりできないかもしれませんが、スーツケースとしての役割は果たせるわけだし、何より取り出しやすい。

交通機関や車で足置きスペースがあるだけでも子供が座るには広々使えます。

待合室などでは足置きではなく、スマホ置きに使ったりしていました。

 

車移動が片道4時間あった旅行時にも重宝しました。おやつは小さな物入れスペースに、着替えやおもちゃなどはスーツケースに入れてチャイルドシートから足を乗せて息子はくつろいでいました。今までは大人のスーツケースや旅行バッグに入れていたものを彼専用のおもちゃ類を入れる場所ができたのは良かったです!もちろん荷物は増えますがw

 

街中でも使える?

先日、パリ郊外の友人宅へ行く際のちょっとした電車移動にもつかいました。私の息子も一緒だったのでちょっと貸して欲しいとお願いしてスーツケースの中にバカンスのお土産のシードル(瓶)と子供のリンゴジュース(瓶)を入れさせてもらいましたw

肩にかけるバッグではびっくりするくらい重いし、割れるリスクもある。

ジェットキッズがあるじゃないか!ということでお酒の瓶や諸々を詰めて出かけました。自宅に招いてくれた友達はびっくりしていましたがw私は肩を壊すことなく荷物が運べたのでめちゃくちゃ買って良かった!

 

ジェットキッズのデメリット、マイナスポイント

基本的には満足しかなく、元航空会社で勤務していたことで空港や飛行機を訪れる機会は多かった私からしてもパーフェクトなものなのですが、マイナスポイント、デメリットを上げるとしたら・・。

価格...幼児〜7歳くらいまで長く使えるとはいえ、2万円を超えているのは高いなぁ、正直。だんだん値上がりしている気がします...私が購入した際(2023年6月)はアマゾンで179ユーロでした!

⇨レンタルも日本国内の一部ではあるようです!2023年6月まではDMMレンタルが取り扱っていたようですが、サービスを終了しています。

 

嵩張る...サイズが大きいというよりは、疲れてしまった子供が移動中にもう乗らないと言い出したら親が持ち運ぶのは結構大変かも。またベビーカーとの共存はハードルが高いかも。(最悪移動時はベビーカーにつなぐ?)

 

きょうだいとの兼ね合い...複数子供がいて全員持つのはかなり大変な気がする。(うちは1人なのであくまで想像です)2人くらいならいけるのかな。上の子は引っ張る係やってくれるならいいのかな。

 

・ベッドとして使えない航空会社がいくつかある...タイ航空、ユナイテッド航空、ハワイアン航空では離発着時以外の水平飛行時でもジェットキッズをベッド仕様にして使うことがNGです。(ストッケ社以外の類似商品も同じく使えません。似た機能で空気を入れるオットマンなどもNG(フライトットなど))

理由としてはベッドとしての安全性が保証されていないことと、前席のリクライニングの妨げになることから。私自身も息子の席の前の乗客の方が不意にリクライニングを倒したら息子の足が挟まったりしないか心配になった瞬間はありました。結局は何もなかったですが。

2〜3歳くらいのお子さんがジェットキッズの醍醐味であるベッドとして使う目的の場合は事前に航空会社への確認をお勧めします。

ちなみに5歳(110cm)くらいだとベッドとして使うにしても座席部〜ジェットキッズ部分に寝転んで収まるは大きさではないので完全に横たわることはもう無理です。

 

スーツケースの機能としてはデメリットというほどではないですが、仕切りがほとんどないことくらいでしょうか。あくまで子供のおもちゃ、着替え入れとして使うケースが多いと思いますのでさほどマイナスポイントというほどでもないですよね。

 

 
今日はジェットキッズの魅力について熱く語らせて頂きました。
子供の時こんなのあったら楽しかったよな〜というのが大人から見た率直な感想です。息子にはできるだけ長く大事に使ってね(高かったんだから!)教え込んでいます。
付属のシールと日本でもらったシールをペタペタ貼ってオリジナルにカスタムして使ってくれています。
 
本日もお読み頂きありがとうございました!
 

▶︎1歳の時にはベッドボックスの代わりに空気を入れて膨らませるタイプのオットマンを持ち込みました!これもとても良かった

www.parisimpleco.life

 

www.parisimpleco.life

 

 

- インスタグラムこちら

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 

プライバシーポリシー