みなさんこんにちは、今日は4歳児と初めてディズニーランドへ行ったお話しです。
ディズニーランドパリへ行くのは二回目!
息子とは初めてだったのですが、3人で行けたことがなんだか感慨深い思いでした。
東京のディズニーランドに比べると諸々劣るところがあるパリのディズニーですがwそれでも夢の国は楽しいですね〜!!
今回は冬の気温、お昼寝なしの1日、全員の体力問題など心配事も多かったのですが、ちょうど良い感じで過ごすことができました。
● 幼児とのディズニー(冬)は何時間過ごせるのか?!
● パリディズニーはいろいろ期待してはならん・・
● 冬ディズニーパリの持ち物
2022年3月に30周年を迎えたパリのディズニーランド!
30周年ロゴやグッズなどたくさんありましたが、さほど記念っぽさは感じられませんでした〜w
ちなみに、ディズニーランドのみに行きましたので、お隣のディズニースタジオには行っていません。
- 30周年!幼児とパリディズニーランド(冬)へ行ってきた
- パリディズニーはガッガリすること多めw幼児とはちょど良いかも
- パリディズニーのここががっかり
- 冬のディズニー幼児連れの持ち物
- コロナ禍とディズニー パリ ※2022年3月上旬時点
30周年!幼児とパリディズニーランド(冬)へ行ってきた
4歳になった息子と初めてパリのディズニーランドへ行ってきました!
天気には恵まれて雲一つない晴れ!しかし、極寒でしたw最高気温は8度!!!
幼児連れなので諸々心配でしたが、総合的には大満足で親子3人で楽しめました。
パリディズニーは東京に比べると色々残念な点はあるのですがw、待ち時間が比較的少なく、園内(ランド)の大きさも程よいので疲れ過ぎずほぼ閉園間際まで過ごすことができました。
タイムスケジュール、4歳児が乗れるアトラクション、持ち物など皆さんと共有したいと思います!
☆4歳児と初めてのディズニータイムスケジュール:
【滞在時間】10:30−18:30 (9:30-19:30 ディズニーオープン時間)
10:30- 到着 パレード遭遇
11:00 アトラクション①
12:30 アトラクション②③④
13:00 お昼ご飯・おトイレ
14:00 ミッキーに会う⑤
14:30 園内公園⑥
15:00 アトラクション⑦
15:30 コーヒータイム休憩
16:30 園内電車で移動
16:50 アトラクション⑧⑨
17:15 パレード鑑賞 間食
18:00 おトイレ・ランドからヴィラージュへ移動
18:30 お土産購入し帰宅
思った以上に色々楽しめた!と言うのが感想でした。
マックスで楽しめた上に疲れ過ぎずに過ごすことができました。
本当は開園時間に間に合うように行くはずでしたが、子連れでバタバタしてると1時間遅れ・・w
食事はサンドイッチなど持参して、極寒の中でしたがピクニックをしました。
ディズニーランド内のレストランは評判が良くない上にとんでもなく割高なので持参すべしと友人や家族から言われていましたw持参すれば時間も気にせず食べられるし良かったかも。おやつやフルーツもたくさん持っていきました。
ご参考までに!
(身長制限なし) 名前は簡単に書きます
① バズ・ライトイヤー
② ダンボ
③ティーカップ
④アリスの迷路
⑤ミートミッキー
⑥海賊船(見学のみ)と公園
⑦パイレーツオブカリビアン
⑧幼児向け電車(Cassey Jr. Le Petit Train du Cirque)
⑨幼児向け船(La pays des Contes de Fees)
他にもアラジンのパッサージュやお城はさらっと見ました。
パリディズニー 幼児と乗れるアトラクション
パリディズニーの公式サイトからアトラクションを検索することができます。
身長制限や閉鎖されているかどうかの情報も確認できます。(フランス語)
4歳男児はバズが一番気に入ったようです。
現地では待ち時間アプリを活用しましたが、実際の待ち時間と表示が異なることが結構あるのでw、実際に目の前まで行って聞いた方が無難です!
アプリ上ではミートミッキーは20分待ち、入り口に行くと60分待ちの札があり、お兄さんが「実際には5分でーす!」という全然違うことばかりw
アプリはあくまで目安ということで・・w
パリディズニーはガッガリすること多めw幼児とはちょど良いかも
4歳児だとそもそも全てのアトラクションには乗れない、たくさん歩いて子供も大人もグダグダに浸かれるんじゃ・・と覚悟していましたが、色々とちょうど良かったです。
パリディズニーあるある
・オープン時間が短め(冬・平日)なので幼児とも最後まで居られる
・パークが小さいので全体を歩ける、疲れ過ぎずに全て見れる
・アトラクションの選択肢が少ない。半数近くが故障や工事中で使えないw
・さほど混んでいないのでアトラクションに5〜30分くらいの待ち時間で乗れる
東京のディズニーの感覚でいると、色々がっかりするのですがwパリディズニーの最大の良さはさほど、混んでいないことです。冬のバカンス明けという混んでいない時期を狙ったのもありますが、オープン1時間後に入園してもサクサク進めてアトラクションにもすぐに乗ることができました。この日は最大30分くらいで各アトラクションに乗ることができたので子供と長い時間待つことがなくて済みました。
パリディズニーのここががっかり
・アトラクションが壊れまくっている(半分くらい乗れない覚悟w)、途中で壊れる!
(現時点では40あるアトラクションやアクティビティのうちの8個がしまっているw)
・パークが小さめなので大人には物足りないかも(同じところをぐるぐる・・)
・キャストの方が残念な人もいるw
・パリから割と遠い
・食事が壊滅的...
冬のディズニー幼児連れの持ち物
3月上旬のパリはまだまだ冬で、私たちディズニーに行った日は最高気温が7〜8度という天気でした。日が暖かくなってきたので、晴天だったことだったことが幸いで思ったよりは快適に過ごせました。
防寒対策をはじめ、幼児連れの持ち物はこんな感じでした!
・ベビーカー(いつぶりの?!)
・息子:ズボンの下にレギンス着用
・毛布2枚(小)(息子がいつも使っているものと予備)
・ミッキーニット帽
・お弁当(サンドイッチなど)・ジュース・お菓子
・私:レッグウォーマー4枚(太ももー膝+膝下ー足首)+スキー靴下
あって良かったベビーカー!
4歳とはいえベビーカーはあって本当に良かった!荷物が多いので助かるし、基本どこにでもベビーカー置き場があるのでさっと置いて楽しめます。
息子は久々だったので乗れたのが嬉しかったみたいです。終始大人しく乗っていたので、こちらも楽ちんでしたw
ディズニーのレンタルのものもあるようでしたが、赤ちゃんには厳しそう。まさに3〜5歳くらいが乗る椅子っぽい簡易なものでした。
防寒対策にカイロがもう自宅にはなくて無理かと思いましたが、なんとか過ごせましたw
ちなみに、夫が「ディズニーでは寒さは感じない!」とか夢みたいなこと言ってましたが、確かに楽しいことも多いのでなんとか過ごせますが、流石に寒いっ!
東京もそうですが水の近くがとにかく寒いので、防寒対策をしっかりしましょうね!!泣
我が家の場合は3〜4歳で息子がやっと楽しめる年齢になった感じ。それでもちょっとした待ち時間にいたずらしたりお行儀よくいられなくて大変な瞬間もありました。
お昼寝がまだ必要な息子なので、一日中お出かけするのは結構大変ですが、今回はかなり上手く行った方でした。
赤ちゃん連れや複数の子供連れのご家族を見ては夫と共にすごいよなぁと言い、ママパパ達に密かにエールを送りましたよww
コロナ禍とディズニー パリ ※2022年3月上旬時点
このご時世に触れないわけにもいかない、コロナのこと!
すっかりフランスはコロナなんてもう終わったかのような雰囲気ですが、ディズニーランドはどうだったのでしょうか?
この記事作成時点は2022年3月初旬で、フランスではワクチンパスが必要な場所での屋内マスク着用義務廃止、中旬にはワクチンパス一時停止(予定)という状況です。
つまりディズニーランドでは屋外・屋内の全ての場所でマスクが不要でした!!
お土産屋さんやレストランももちろん不要です。
もちろん自主的にマスクを着用しているお客さんはいました。キャストの方達はしていなかった。
アトラクションを待つ間は結構密なので、若干心配ではありますが・・。
ミッキーと写真が撮れる場所ではアクリルパーテーションが列にしっかりつけられている上にミッキーとは一定の距離以上は近づくことができず、写真は撮れるけどコロナ以前のようにハグや横に並んで写真を撮ることはできません。
コロナ禍につき、ファストパスが一時停止中
ディズニーパリにもファストパス制度はあったのですが、コロナ禍になってから一時中止しています。
代わりに有料のパスでアトラクションを予約することができます。
マスクなしで久々に一日過ごせたのはとても快適でした!
また行きたいなぁ〜。
本日もお読み頂いてありがとうございました。
- インスタグラムこちら