みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。
今日はフランスなどヨーロッパで活用できるキッシュバックアプリのお話しです。
キャッシュバックアプリを使うことで、
商品代の一部が返金されたり、貯めたポイントを現金orギフトカードへ交換することができます。
キャッシュバック系のアプリはあらゆる種類がありますが、
ここでは、
・日常のお買い物で:よく行くスーパーやお店のキャッシュバックを得られる
・歩くだけで:移動でポイントを貯める⇨現金化or商品へ変換
・買い物すると自動返金:銀行と連携しておくだけでOK など
アプリ利用時の手間ができるだけ少なく、
シンプルなものに特化して紹介しています。
かつアプリの評価が高くて信頼性があるものを紹介しています。
そして、筆者の私も実際に使ったことがあるもの。
例えば、アンケートに答えて報酬をもらう・仮想通貨へ変換するものなどは
ここでは取り扱っていません。
この記事は、
・フランス在住8年目
・やってみたいけど面倒くさがり
なYocoが書いています。
色々始めたけど、ほとんど辞めた私が唯一続いているものを紹介しています。
- 【ポイ活アプリ】ヨーロッパでキャッシュバックをやってみる
- キャッシュバックおすすめアプリ
- 移動だけでキャッシュバックされるアプリ
- ポイ活が面倒臭い!人向けのアプリ
- キャッシュバックアプリを使うとわかること
【ポイ活アプリ】ヨーロッパでキャッシュバックをやってみる
日本で言う「ポイ活」のような、
ポイントを現金やギフト券へ還元するサービスや商品を購入すると数%のキャッシュバックを貰えてお得になるというサービスは
ここ2~3年ほどでフランスなどのヨーロッパでもたくさんアプリが出ています。
・怪しそう、特に海外のアプリだし
・始め方がよく分からない
・還元先が仮想通貨だと興味ない...
・キャッシュバックってなに!
と言う方も興味があれば一度読んでみてください。
筆者の私もできるだけ手間がかからずにできて、
実際に試したアプリだけを選びました。
今回の記事を書くにあたり、20個近く試しましたが、
面倒そうなものや使いにくいものは辞めてw
ユーザーの評価も高くて信用できそうなものだけを厳選しました。
アプリは似たサービスも多いのですが、
利用するアプリによって提携先の還元率なども変わってくるので、
好みのものを選んで活用してみてくださいね。
あくまで、手間をかけずに気づいたらポイント貯まっていたわ!みたいな感じがいいですよねぇ。
キャッシュバックを受け取る方法
はじめに、キャッシュバックアプリの基本的な仕組みはこのような感じです。
【キャッシュバックのおもな流れ】
①キャッシュバックアプリに登録する
②提携先で買い物をする / プリペイドカードを買ってから買い物する
③キャッシュバックや報酬をもらう(一部が返金、ポイントが貯まる、ポイントを現金化、商品へ変換する など)
ヨーロッパのキャッシュバックアプリの提携先は、
当然フランスやヨーロッパのお店やブランドが多いですが、
スーパーや大手ブランドが多いため誰でも使うようなお店が多く使いやすいです。
例)Auchan, Monoprix, FNAC, H&M, IKEA, DECATHLON, NIKEなど..
子供服ブランドなどもたくさん見かけます。
モノだけでなく電気代、スマホ料金、旅行予約などのサービスと提携している場合もあるので、自分がよく利用するブランドや還元率のいいアプリを使うことがおすすめです。
例)Orange, ENGIE(電気), Hotels.comなど
【キャッシュバックで受け取れるもの(例)】
・ギフトカード
・現金(銀行振込(Virement bancaire)、Paypal)
・商品に交換 など
プリペイドカードの購入が必要な場合がある
「キャッシュバック」というと、
①商品を買う②商品の数%が返金されるというイメージがありますが
多くのアプリでは次のような方法が主流だったりします。
①提携するお店の10~200ユーロなどの間で、金額を選びプリペイドカードを購入
②プリペイドカード(オンラインでも店頭でも使える)で商品を購入する
③アプリから数%返金される
という流れのものも多いです。
そっちかー!と思う人も多いかもしれません。
プリペイドカード購入すると、割引になる(キャッシュバックを受けられる)だけでなく、利用するアプリにポイントが貯まるなどのメリットがあります。
アプリにポイントが貯まると現金化、商品へ還元などメリットもある。
▶︎子供服ブランドもキャッシュバックを一部提携していることもある
キャッシュバックおすすめアプリ
スーパーなど食材の買い出しや特定の商品を購入すると、数%の返金や割引料金で少し安く購入することができます。
少額とは言え、日常的に使っているお店やブランドならお得感がありますね。
iGraal
出典:iGraal
【特徴】
・加盟店...1800以上のオンラインショップ
・キャッシュバック率...最大20%
・利用方法...ブラウザまたはアプリでの購入時にキャッシュバック適用
・支払い方法...現金、ギフトカード
その他...定期的なボーナスオファー、友達紹介プログラム
IGraalは、多くの大手オンラインショップと提携しており、普段の買い物で簡単にキャッシュバックを得ることができます。
*エアビーは4.2%のキャッシュバックがあり、旅行など出費が多い場合のお得感あり◎
キャッシュバック率を上げている期間もある。
iGraalの活用方法
例)Fnac から税抜 100 ユーロのバウチャーを購入します。
購入額の 10%、つまり 10 ユーロをアカウント内ですぐに受け取ります。
オンラインおよび/または店舗での購入の支払いをバウチャーで支払います。
iGraal Market
iGraalのスーパーマーケット専門アプリ。
日常的な食材の買い出しや定期的に購入する商品がある場合に特に有効的!
アプリの特徴は、
リストにある特定の商品を自分で選択・購入することで、
1商品あたり0.3~1€ほど、キャッシュバックされること。
・商品がリスト内にしかないのでなんでも割引されるわけではないこと
・工程が若干面倒
ではありますが、
いつも買う商品がちょっと割引されて購入する時にはとても有効的!
キャッシュバックまでの流れ
Coupon Network
出典:COUPON NETWORK
【特徴】
・クーポンを使った即時割引...スーパーや提携店舗での購入時に使用できるクーポンを提供
・キャッシュバック機能...購入後にレシートをアップロードすると、登録した口座にキャッシュバックが受け取れる
・幅広いカテゴリーに対応...食品や日用品、ベビー用品など、さまざまな商品に適用可能なクーポンを提供
アプリの特徴は、
リストにある特定の商品を自分で選択・購入することで、
1商品/2つ買うと0.5~1€ほど、キャッシュバックされる。
・割引対象はアプリのリスト内にしかないのでなんでも割引されるわけではないこと
(商品のラインナップは時々変わる)
・工程が若干面倒と思う人もいるかも
Joko
出典:joko
フランス発の買い物でキャッシュバックがもらえる。
自動でキャッシュバックされるのでレシートなどを写真撮る必要なし。
*自動キャッシュバック機能
*20ユーロからキャッシュバックで受取可能
*提携店舗のクーポン購入で即返金あり
【特徴】
・加盟店舗...約1500
・カード連携 …クレカや銀行口座と連携可能
・対応店舗が豊富 … 有名ブランド多数対応
・自動キャッシュバック … 買い物時に自動適用
・ブラウザ拡張機能… Chromeでも利用可能(pcからの利用でも加算される)
・エコ対応あり… 環境配慮の買い物で特典
紹介コード: cbeucf
▷chrome用
Poulpeo
出典:poulpeo
*新規登録でボーナス
*友達紹介での追加キャッシュバック
【特徴】
・加盟店数...1800以上
・キャッシュバック率...最大40%
・利用方法...ウェブサイトやアプリ経由での購入
・支払い方法...銀行振込、PayPal
その他...
キャッシュバック率の例⬇︎
Poulpeoは、高いキャッシュバック率が魅力で、特に新規ユーザーには初回ボーナスが用意されています。
*登録時に3ユーロを受け取ることができる
eBuyClub
出典:eBuy Club
特徴
・加盟店数...2500以上
・キャッシュバック率...最大50%
・利用方法...サイトまたはアプリからの購入
・支払い方法...銀行振込、PayPal、ギフトカード
その他...特別キャンペーン、友達紹介プログラム
eBuyClubは、多くの加盟店と高いキャッシュバック率が魅力です。特別なキャンペーンも頻繁に行われています。
移動だけでキャッシュバックされるアプリ
WeWard
出典:WeWard
*歩いた歩数に応じてポイントが貯まり、特典や現金と交換できるウォーキングアプリ。
*歩くだけで、健康 +ポイ活
現金化、寄附、商品への交換など還元先もバリエーションがあり
特徴
・報酬形式...歩数に応じたポイント
・利用方法...アプリで歩数を計測
・交換先...ギフトカード、キャッシュバック、慈善寄付
その他...健康増進と節約を同時に達成
WeWardは、日本でも展開があるフランス発のアプリ。
実際に使ってみると、歩数も気になるので「今日は全然歩いていないじゃん!」と思えて歩くことを意識するようになってくるw
iPhoneのヘルスアプリとも連携しています。
*こちらのアプリを始めた方は、私の紹介コードを使うと
20ward(ポイント)を受け取っていただけます。
コード:YxCx-+bgba
Moovance
*移動を記録してCO₂削減に応じた報酬がもらえるエコアプリです。
⇨移動履歴をチェックし、内容を承認するだけでポイント獲得!
対象:車、電車、徒歩、相乗り
【特徴】
・移動を自動記録 ...徒歩・車・電車などをAIが検出
・CO₂排出量を見える化...移動ごとにカーボンフットプリント表示
・ポイント付与(Mooves)... エコな移動でポイント獲得
・現金や特典と交換 ...Moovesをユーロやギフトに交換可能
・カープール特典あり... 相乗りで最大100€のボーナス
・パートナー割引あり...提携ブランドでの特典が使える
・環境支援も可能 ...ポイントでエコプロジェクトに寄付
紹介コード: yocod#17595
▶︎スマホ料金をキャリア変更する際にもキャッシュバックや割引があります!
ポイ活が面倒臭い!人向けのアプリ
正直、事前に提携先を確認したり、プリペイドで買うの面倒...という人もいると思います。
口座情報を連携させておくと、買い物で支払ったものから自動的に数%ずつの返金されるアプリでは、実質「何もやらなくていい」ものがあります。
Woolsocks
出典:woolsocks
特徴
・使いやすい...自動キャッシュバック機能
・利用方法**:銀行口座やカードを連携し、自動的にキャッシュバックを取得
・報酬形式...登録した口座に現金キャッシュバック
その他...とにかく、口座を提携すると、何もやらなくても返金がある
・プリペイドカード購入も可能
Woolsocksは、口座情報を登録したくない人でなければ、ポイ活が面倒臭い人でも簡単に利用できるアプリです。
キャッシュバックアプリを使うとわかること
マイナスポイントというよりは、あるあるをまとめました。
・ある程度以上の金額が貯まらないと返金されない⇨返金は購入の2~4%、多くても10%程度なので、一気に大きな金額がキャッシュバックされるわけではない
・提携するのを忘れて、キャッシュバックされなかった!ことがある(アプリによってはレシートを送ると返金されるものもある)
・キャッシュバック系アプリを複数持っていると、どこにどのブランドが入っているか分からなくなるw
・個人的にはまだ経験はないですが、時々返金されないバグやエラーなどがあるようでコメントなどに残している人もいるので、クレームしないといけないこともあるらしい。
気になったものがあればぜひ活用してみてくださいね!
本日もお読み頂きありがとうございました。