みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。
フランス在住者で、たまにパリの交通機関を利用する人向けのナヴィゴ、
Navigo Liberté+を解説します!
*2025年は、いよいよ紙チケット廃止への動きに向けて
Liberté+は必須になりそうです!
・たまにメトロや電車を利用する
・1ヶ月チャージするほどではない(2025年〜88,80€/月!)
・Navigo色々ありすぎてよくわからん
という方におすすめの記事です。
Navigo Liberté+は使った分だけ、後払いのナヴィゴです。
銀行口座が必要なので、日本からの旅行者は使うことはできません。
旅行者も使うことができるナヴィゴはこちらへまとめました。
他にもナヴィゴはいろいろなものがあるので、使い分けすることがおすすめです。
Navigo Easy / Découverteを使っている人も多いと思いますので、
Liberté+との違いについてもまとめています。
⇨2025年からいよいよ、紙チケットの販売がなくなります。
手元にあるものは使うことができます。
Navigo Liberté+がお得に使える方も多いと思うので、ぜひご自身に合うものを使ってみてくださいね。
【2025年】新料金体制でゾーン廃止!
2025年1月1日からの新交通料金概要をまとめました。
*均一料金導入
⇨パリ市内とイル・ド・フランス地方全域が均一料金に統一されます。
(Zone1-5の概念がなくなります)
-
- メトロ・RER・国鉄電車:2.50€(4~9歳は1.25€)
- バス・トラム:2.00€(4~9歳は1.00€)
- 空港⇔市内:13.00€(4~9歳は6.50€)
メトロやRERでどこでも同じ料金に。例:凱旋門⇔ルーヴルもヴェルサイユ宮殿行きも同額
- チケット有効時間
- メトロ・RER:2時間(乗り換え自由、空港駅除く)
- バス・トラム:1時間30分(乗り換え自由)
変更点をまとめると、
- ゾーン制廃止...行き先に関係なく同じ料金
- カルネ(10枚綴り)廃止
- メトロ⇔バス間の乗り換えにはそれぞれ新しいチケットが必要
Navigo Liberté+は一枚あたりさらにお得に買うことができます。
- 料金後払い制:翌月まとめて口座引き落としなど、Navigo Easyよりもさらに
- メトロ・RER:1.99€/回
- バス・トラム:1.60€/回
注意点
- 2024年以前のチケットやカルネは2025年も使用可能だが、購入当時の利用範囲に限定。
- 空港専用チケットは紙チケットなし、Navigo Easyやスマホアプリへのチャージが必要。
【パリ在住向け】たまにメトロに乗る人用Navigo Liberté+の特徴
フランス在住で、
たまにパリのメトロ・バスなどの交通機関を使うけど、
1ヶ月分チャージするほどは使わない、というかたも多いのではないでしょうか?
1ヶ月分のNavigoは80ユーロを超えており、毎年値上がり率がすごい。
2025年は88,80ユーロです。
高い...
テレワークしたり、たまにしか交通機関を使わない人からすると、
元取れているか怪しいくらい料金が高くなってきましたね。
今回は月額のNavigoではなく、
使った分だけ後払いのNavigo Liberté+ の特徴を詳しく解説します。
Navigo Liberté+の基本情報
Navigo Liberté+はパリ市内、近郊で利用できます。
2025年1/1~ゾーンによる運賃の差がなくなりました。
交通機関ごとに一律料金に変わりました。
Liberté+は一律料金からさらに安く利用できるため、お得なんです。
特徴:
*チャージ不要:月末に後払い
*旅行者はNG、フランス在住者向け
ナヴィゴにはいろいろな種類があり、旅行者向けのものもありますが
Navigo Liberté+はフランスの銀行口座が必要な在住者向けのパスです。
【料金体系】
Navigo Liberté+は月末に利用した分だけを支払う後払い方式です。
1回の乗車ごとに課金され、ゾーンに関係なく一律の料金が適用されます。
【対象路線】
バス、メトロ、RER、トラム、トランジリアン(SNCF郊外路線)、モンマルトルケーブルカー
※2025年からRER, 郊外の電車にも適応されることになりました。
※空港行きは専用運賃が設定されています。
【対象者】
・フランスの銀行口座も持っている人
・月額固定(88,80€)運賃を利用するほどではない人
・ほどほどにバス、メトロ、電車を利用して移動する人
▶︎14番線でオルリーまで行けるようになりました!
利用方法 登録手続き
Navigo Liberté+の利用には事前登録が必要です。
登録料は無料です。
オンラインでの登録手続きが簡単に行え、カードの受け取りも郵送でスムーズに行われます。
サイト:
のサイトから手続き可能です。
アカウントを持っていない方はアカウントから作ります。
手順通り進めればとてもシンプルですが、必要なものがあります。
【必要なもの】
・証明写真(データ)/ 手続き途中で写真を撮っ他ものでもOK
・講座情報(RIB)
カード受け取り...郵送または最寄りの駅
▶︎新しい14番線の駅、もう使った?
他のNavigoカードとの違い
Navigo Liberté+と他のナヴィゴを比較します。
頻度によって使い分けるのもありかも。
●Navigo Easy
⇨旅行や一時的にパリに滞在する人、不定期に公共交通機関を利用する人向けプリペイドカード
・乗車ごとにチャージされた金額が引かれる
・複数回の乗車に対してもお得なチケットあり
・紙の切符の代替
● Navigo Découverte
⇨旅行者や一時的にパリに滞在する人向けの定期券
・7日間(Semaine)または1ヶ月(Mois)の定額運賃
・購入時に先払い
▶︎さらに詳しい料金体系などはこちらにまとめています
ナヴィゴって色々種類がありますが、ぴったりなものを見つけて使ってみてくださいね!
本日もお読み頂きありがとうございました。