【パリ滞在】お得なナヴィゴの種類と選び方

当ブログではプロモーション広告を利用しています

 

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。

 

今日は色々ありすぎるパリの交通機関のチケットの種類をまとめました

 

 

ナヴィゴは結局どれを買えばいいのかよくわからない

できればお得にチケットを買いたい!という方はぜひ参考にしてくださいね。

 

また、ようやくパリでもスマホでナヴィゴをチャージしたり、通過できるようになりました。

 

 

・パリの交通チケットどんな種類があるの?

・パリ市内から空港行きの行き方やチケット種類は何がある?

・在住者も使い分けたいナヴィゴ事情

 

 

短期滞在でも、長く住んでいてたまに交通機関を利用するという人にもお役に立てれば幸いです!

 

 

 

 

 

 

2025年 メトロの新運賃体制!ゾーンが廃止されます

 

2025年1月1日からの新交通料金概要をまとめました。

 

*均一料金導入

⇨パリ市内とイル・ド・フランス地方全域が均一料金に統一されます。

(Zone1-5の概念がなくなります)

 

 

      • メトロ・RER・国鉄電車:2.50€(4~9歳は1.25€)
      • バス・トラム:2.00€(4~9歳は1.00€)
      • 空港⇔市内:13.00€(4~9歳は6.50€)

     

    メトロやRERでどこでも同じ料金に。例:凱旋門⇔ルーヴルもヴェルサイユ宮殿行きも同額

  • チケット有効時間
    • メトロ・RER:2時間(乗り換え自由、空港駅除く)
    • バス・トラム:1時間30分(乗り換え自由)

変更点をまとめると、

  • ゾーン制廃止...行き先に関係なく同じ料金
  • カルネ(10枚綴り)廃止
  • メトロ⇔バス間の乗り換えにはそれぞれ新しいチケットが必要

Navigo Liberté+は一枚あたりさらにお得に買うことができます。

  • 料金後払い制:翌月まとめて口座引き落としなど、Navigo Easyよりもさらに 
      • メトロ・RER:1.99€/回。
      • バス・トラム:1.60€/回。

    注意点

  • 2024年以前のチケットやカルネは2025年も使用可能だが、購入当時の利用範囲に限定。
  • 空港専用チケットは紙チケットなし、Navigo Easyやスマホアプリへのチャージが必要。

 

 

 

 

 

【パリ滞在】お得なナヴィゴの種類と選び方

 

パリ滞在中に効率的に使いたいNavigo(ナヴィゴ)や特別運賃を活用する方法をご紹介します。

 

 

週末だけの滞在や短期旅行でもお得にパリを楽しむことができます。

 

 

 

パリのナヴィゴをスマホに入れて使えるようになりました。

 

*アプリ利用で、登録しているクレジットカードなどから運賃をチャージ可能

*改札時はスマホをかざしで通過

 

 

手順はこちらから

 

1. アプリのダウンロード


App StoreまたはGoogle Playで「NAVIGO」または「Île-de-France Mobilités」のアプリを検索してダウンロードします。

 

 

 

 

2. アカウントの作成
   

アカウントを作成します。メールアドレスや個人情報を入力する必要があります。

 

 

3. ナヴィゴカードの登録

 

自分のナヴィゴカードをアプリに登録します。

カード番号を入力するか、QRコードをスキャンします。

 

 

4. 運賃のチャージ

 

アプリから直接運賃をチャージすることができます。

 

⇨ クレジットカードやデビットカードを使って、必要な額を追加

 

 

5. チケットの購入


アプリ内で必要な乗車券を購入し、スマホに保存。

⇨様々な運賃がありますが、詳細は記事の後半で!

 

 

6. ルート検索を活用
 

アプリ内のナビゲーション機能を使って、目的地までの最適なルートを検索します。

リアルタイムの運行情報も確認できます。

 

 

7. 改札の通過

 

スマホの画面に表示されたナヴィゴカードの情報を改札機にかざして通過します。

 

 

在住者目線のアプリ利用メリット・デメリット

旅行者も在住者も使うことができるため、便利ですね。

 

ただし、スマホの利用には不安要素もあるかなと思います。

パリならではの理由が特に...。

 

空港バスの行き来チケットだけでもチャージすることができるので、

「帰りの切符やカードだと無くしそう!」という方にも便利。

 

カードタイプのナヴィゴと併用するのも良いですね。

 

メリット、デメリットをまとめてみました。

 

【メリット】

・ナヴィゴがスマホに入っていることでカード不要

・駅構内などでチャージやチケットの購入が不要

・カードでは目視しにくい残高や回数券の枚数が明確

 

 

【デメリット】

・スマホがないと詰む(充電時がない)

・スマホをちらつかせることで盗難などのリスクも考えられる(パリならでは...)

・一部利用できない運賃あり(Ticket+(メトロ片道切符)や市内⇨郊外の片道切符(Billet Origine-Destination)など )

 

 

 

 

▶︎【フランス人も被害に遭う】スリや盗難などのリアル(すぎる)情報です

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

ここではile de France Mobilites の公式サイトを参考にした主要な運賃をまとめています。

 

ご自身の利用日数・回数などによってお得なものを選ぶのに役立ててくださいね。

「公式サイトを見る」と書いているのはile de France Mobilites のサイトに繋がります。

 

 

www.parisimpleco.life

 

ナヴィゴ・デクヴェルト Navigo Découverte


ナヴィゴデクヴェルト...旅行者も使える定期券です。

 

⇨1週間(semaine)や1ヶ月(mois)単位で利用できます

⇨1週間用は22.80ユーロ(2024年9月現在)

 

 

 

地下鉄、バス、トラム、RER(郊外電車)を無制限に乗ることができます。

 

パリ中心部(ゾーン1〜3)だけでなく郊外(ゾーン1〜5)も利用可能

滞在が7日間前後の場合、このパスが特にお得です。

 

 

 

 

 

 

ナヴィゴデクヴェルトとイージーとの違いって何?Découverte or Easy

ナヴィゴについて調べていると、

デクヴェルトとイージーをよく目にすると思いますが、違いを知っていますか?

 

 

*Navigo Découverte...定期券(1週間/1ヶ月)

* Navigo Easy...回数券(カルネ10枚/1日/1週間/1ヶ月/1年)

 

 

⇨1週間、1ヶ月はどちらにもあって被っていますが、実際にどちらも有効ではありますが、手続き方法などに違いがあります。

 

詳しくは下記の記事にまとめました。

 

 

 

▶︎詳しいサービスや手続き方法をぜひ参考にしてみてくださいね。

www.parisimpleco.life

 

 

【メトロ・バス】チケット Carnet Tickets


メトロ、バス、トラムに使うことができるチケットです。

 

1枚ごとに購入するよりもお得で、短期間の観光や移動には便利なオプションです。

 

※2025年、カルネが廃止!

10枚セットで割引の紙チケットでしたが、2025年に廃止されます。

今持っているものは使うことができます。

 

・ナヴィゴ(ICカード)

・スマホ(アプリ)

・紙のチケット

 

の手段があります。

 

 

 

ロワシーバスチケット  (シャルル・ド・ゴール空港ー市内) Billet Roissy bus

 

シャルル・ド・ゴール空港とパリ市内を結ぶ「ロワシーバス」市内からの便利な移動手段です。RERに乗るくらいならこちらの方がおすすめ。w

 

 

固定料金で空港とパリ・オペラ座付近を45〜60分で結んでおり、

重い荷物を持つ旅行者にも最適です。

 

 

市内の発着はオペラ座の真裏にあり、ユニクロの前の道路です。

 

2025年からは空港⇔市内:13.00€(4~9歳は6.50€)に統一

 

 

2024年12/31まで:

⇨片道14.50€

紙チケット(16.60€)よりもチャージして購入すると2.1€お得

 

 

 

 

 

(参考)Ticket Aéroport Charles de Gaulle

価格重視で市内ーシャルルドゴール空港間をRER B線を利用すると

片道11.80ユーロ(子供8.20ユーロ)というTicket Aéroport Charles de Gaulle

というチケットがあります。

 

こちらは、バスではなくRER Bという電車を利用する場合の金額です。

 

◎スマホでチャージ可能

 

 

 

▶︎エッフェル塔の撮影スポットまとめ

www.parisimpleco.life

 

オルリーバス OrlyBus 

 オルリー空港へのアクセスには、現在複数の手段があります。

ここでは、オルリーバスを紹介します。

 

 

【オルリー空港からパリ市内への交通手段】

 

① オルリーバス:Orly Bus

② オルリーヴァル:Orly Val

③ メトロ14番線

 

 

*オルリーバスは市内のDenfert-Tochereau(RER B/メトロ4,6)駅と空港を結ぶバスです。

 

⇨OrlyBus:片道10.30ユーロ 

 

◎スマホでチャージ可能

公式サイトを見る

 

(参考) OrlyVal知っていますか?

オルリーバスと似ていますが、Orly Valという交通手段もあります。

Orly Valのはバスではなく、シャトルです。

 

*オルリー空港ーRER B線のAntony駅を結ぶシャトルです。

B線を使えば市内へアクセスできます。

 

⇨Orly Valは片道11.30ユーロ

 

 

 

引用:RATP

 

 

 

 

 

メトロ14番線 オルリー空港ーパリ市内

2024年に延長されたメトロ14番線で市内からメトロでアクセスすることができます。

 

ただし、メトロ(バス)のチケット(Ticket+)ではオルリーまで行くことができず、専用運賃があります。

 

物理的には、メトロチケットで行けてしまうのですが、

検問などがあると罰金対象になるので注意してください。

 

*2025年1/1から空港料金が統一になりました

空港⇔市内:13.00€(4~9歳は6.50€)

 

 

(〜2024年 片道10.30ユーロ(子供9.40ユーロ))

 

◎スマホでチャージ可能

 

公式サイトを見る

 

 

▶︎ルールをちゃんと守ってても罰金取られそうになるの、なんで

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

 

 

若者向け週末運賃 Ticket Jeunes Week-end

 

「Ticket Jeunes Week-end」は週末や祝日の1日乗り放題券です。

利用資格は26歳以下の若者であること。

 

 

⇨土曜・日曜や祝日に利用できる一日券

⇨4〜25歳が利用可能(フランスは4歳からチケットが必要)

 

 

 

2025年よりゾーン制度は廃止

⇨ゾーン1〜3で4.60ユーロ、ゾーン1〜5で10ユーロ(2024年9月現在)

 

 

◎スマホでチャージ可能

 

公式サイトを見る

 

 

身分証明証の提示を求められることがあるので携帯しておきましょう。

*フランスは4歳から子供運賃が必要です。0~3歳は無料。

 

 

▶︎パリ・パリ郊外在住者は子供定期(1年)が断然お得。

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

 

パリ ヴィジットパス Paris Visite Pass

パリ・ヴィジットパスは1〜5日間有効な短期滞在者向けチケットです。

特にパリ観光に訪れた方へおすすめ

 

理由は、他のナヴィゴにはない観光スポットへの割引特典も付いているため。

観光スポットを効率的に廻りたい方にぴったりです。

 

⇨購入場所は、駅構内・券売機またはパリ観光オフィス

本人のみ使用可能で、名前を明記します

 

 

 

 

パリ市内在住者におすすめ運賃

パリに住んでいる方で、時々メトロなどの交通機関を利用する、という方には後払いの Navigo Liberté+もおすすめです。

 

・交通機関はある程度は使うけど毎日ってほどではない

・仕事などの移動で利用分だけ請求書が必要

 

という方にピッタリ。

 

条件が合えば割引されてお得に移動することができます。

 

 

▶︎たまにメトロ・バスを使う在住者は必須!

結局どういうサービス?と言う方に詳しい情報はこちらの記事にまとめました。

www.parisimpleco.life

 

▶︎パリ・パリ郊外在住者の子供たちは定期(1年)が断然お得。

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

 

www.parisimpleco.life

 

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー