【海外生活】バイリンガル子育ての現実 

当ブログではプロモーション広告を利用しています

 

みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。

 

今日は、バイリンガル子育ての地味な苦悩と現状を伝えたいと思います。

 

 

息子は6歳で、私との会話は日本語で話してくれているし、ひらがなやカタカナに興味を持ってくれている。

 

いつまで続けられるかはわからないし、

日々の葛藤や地味な問題を抱えつつも出来るだけサポートしたいと思っています。

 

我が家の場合は、夫が日本語をほとんど話さないこともあって、

日本語教育は私の負担が多い!

 

というか、私がやるしかないと腹を括っている。

当たり前でしょと思うかもしれませんが、地味に大変なんですよねぇ。

 

 

それから夫が日本語を話さないことによる地味なコミュニケーションのトラブルも実は多いです。

 

 

我が家のバイリンガル子育ての現実を色々と共有できればと思います。

 

 

 

 

海外生活で子供のバイリンガル教育の現実

 

 

フランスで生活しながら、6歳の息子をバイリンガルで育てています。

 

バイリンガル子育ては、地味なストレスも多いな...と思います。

 

 

特に夫が日本語をほとんど話さないため、

母親である私が日本語についてはガッツリ担当しないといけないし、

家庭でのコミュニケーションにも色々な面倒が起きます。

 

 

バイリンガルは勝手には育たないと聞くし、我が家はまだまだ途中の過程なので、

出来るだけ息子のモチベーションがあるうちは日本語教育に力を入れたいと思っています。

 

 

我が家のバイリンガル子育てで感じる「現実」をまとめました。

 

現実1: 日本語教育は私の頑張り次第


我が家では夫が日本語をほとんど話さないため、息子の日本語教育は私の頑張り次第となる。

 

出来るだけ日本語で会話し続けること、日本語の環境を作ること、日本語教室の宿題のフォローなど夫には物理的にできないから私がやるしかない。

 

 

フランス語の社会で生きているから、

基本私だけとの会話では圧倒的に日本語シャワーが少なすぎる

パリには幸い、日本っぽい環境を整えられるのでとにかく駆使して過ごしています。

 

⇨日本語教室、日本語を話すお友達、日本のレストランやイベントなど

 

 

やっぱり楽しいことをセットにすると、日本(語)に対してポジティブでいてくれる。

 

日本のお祭りやポケモン(カード)は日本のアニメだよとか、日本帰国時におもちゃ爆買いしてもらえるとかw

 

 

夫には日本語教室への送迎や費用工面などやってもらえることもあるw

 

 

現実2: 一時帰国後、2ヶ月でフランス語ばかり話し始める


夏休みなどで日本へ一時帰国すると、息子は日本語がガチャンとスイッチが入り、私との会話を100%日本語で話してくれるようになります。

 

毎回成長の凄さに驚くし、日本にいる両親たちも「日本語また上手くなったね〜!」と言ってくれるほど。

 

普段ももちろん日本語で話してくれるけど、結局は気を抜くとフランス語ばかりになってくる。

 

日本からフランスに戻って2ヶ月も経つと、フランス語ばかり話すようになるのでやっぱり意識して、継続的に日本語を話したり聞かせる必要がある。

 

 

現実3: 夫婦のモチベーションの違い


息子の日本語の宿題のフォローは私。

 

夫は日本語の宿題をやったかどうかさえ関与しないのに、

「日本語の勉強は続けさせるべきだ」という意志だけは持っているという謎w

 

 

ヨーロッパ人はマルチリンガルも多いから、

夫は「外国語習得はそんなに難しくない」という考え方がある。特に子供は放っておいてもすぐ覚えると思っている。

 

というか、仮に息子が日本語をやめてしまっても、夫が困ることってないもんね...

 

 

現実4: いつまでやってくれるか実は怯えている私


息子が日本語の対してやる気をなくしたり、

「もうやりたくない」といつ言い出すかに実は怯えていますw

 

今は当たり前のようにやっているけど、今後はわからないし、その時は息子の意見を尊重しようと思っているけど、いざその場面になると色々思うことも出てくるのかもというところまで考えているw

 

今考えても仕方ないことw

だからこそ、息子が頑張っていることを都度本人に伝えているつもり。

 

 

 

 

 

 

日本語を話さないパートナーとのコミュニケーション

 

「家庭では何語で話しているの?」と聞かれることがあります。

 

3人での会話はフランス語です。

 

ただ、夫の前で私と息子は日本語を話すことは多いです。

 

 

私が出来るだけ日本語を使おうと意識してやっているし、

息子も私と話すときは日本語スイッチが入っているからです。

 

 

息子はフランスの幼稚園に通っているから、帰ってきた瞬間はしばらくフランス語モードにはなっていますが、基本は私と話すときは日本語に切り替えています。

 

夫が日本語を話さないことによる面倒なことは色々起きているのは現実としてよくあります。

 

 

 

コミュニケーションの手間とトラブル

 

夫が日本語を話さないため、コミュニケーションにおいて手間やトラブルが増えることがよくあります。

 

夫は日本語の理解度も年々高まってはいるものの、基礎的な文法などは全然わかっていないし語彙も息子より少ない。

 

私と息子だけの会話を完全に理解するほどではもちろんないので、時々ミスコミュニケーションが起きたり、それが面倒で夫が全く関心しないってことが起きる。

あと、意外とよくあるのは夫が会話を誤解して解釈してしまうこともあります。

 

 

 私のフラストレーション

 

息子との日本語を優先するということは同じことを2度も3度も夫に対しても言い直さないといけないということ。通訳みたいなことをしている。

 

 

時には、私が夫にも言ったつもりになっていて、

後から「言った言わない」の問題が発生することもある。

 

別の時には、単純に夫が嫉妬している時もあり、これがさらに面倒...

 

 

日本語を諦めると孤独になりやすい

あるあるだと思いますが、日本語の継続が大変になってくると、子供がフランス語で話すことが当たり前になり、日本語を話す親が孤独を感じやすくなってしまうということ。

 

話さなくなってくるだけなら、まだ仕方がないのですが、フランス語の方が得意だからフランス語を話す方の親とばかり話すということがよく起こる...

 

日本語を話すことは絶対ではないにしても、

それによって子供とのコミュニケーションが減ったり、

孤独を感じてしまうのは確かに辛い...

 

 

 

日本語教育はオプション?

 

海外での日本語教育は、やっぱりかなり意識して取り組む必要があるなぁと日々感じています。

今のところ、息子は楽しくやってくれているし、コミュニケーションもできるから得意だと感じてくれている気もする。

 

と言っても、今後フランスで生きていく上で、息子にとってどのくらい必要なことなのかはわからない。

 

日本語環境は出来るだけやっていますが、実際は私一人にかかる負担は大きい。

まだ幼稚園児の簡単な宿題のフォローさえ、お互いイライラしてしまったこともたくさんあったし。

 

今のところは、息子は日本語や日本に興味を持ってくれていて、ひらがなを覚えたり、「書き」をマスターしたから、読んでみようと絵本を声に出して読んでみたり(できなくてイラついている時もある)、カタカナにも興味を持ってくれています。

 

出来るだけプレッシャーは与えないでいたいけど、もうやらないと言われるまでは全力でサポートしたいと思っています。

 

▶︎5歳時点ではこんな感じ。

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

インスタグラム

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー