フランスのスーパーでハーブティーを買う

当ブログではプロモーション広告を利用しています



みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。

 

 

今日は、フランスのスーパーで買えるハーブティのブランドをまとめました!

 

・かさばらないお土産用に

・日常的に気軽に飲む用に

 

スーパーやオーガニックスーパーの商品は価格も手頃なので

色々な種類を試せるのが良いですよね◎

 

 

 

フランスの人は紅茶は特にフレーバーティが人気です。

お茶がメインのカフェはsalon du theと言います。

 

ハーブティは日常的に飲む人も多く、

 

 

・食後や寝る前のリラックスタイムに

・デトックス目的

 

など 体の調子を整えるために飲みます。

 

スーパーへ行くと、種類が多くて楽しいけど、悩みます!w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【フランスのスーパー】紅茶・ハーブティーを買う

フランスでは、ハーブティを日常的に飲む人もいます。

スーパーにはお茶・ハーブティーコーナーがかなり大きな面積を占めていて選ぶのが大変なくらい!種類も豊富です。

 

好きな人には堪らない!!

スーパーで購入するものは価格もお手頃なので、いろんな種類を試して好みを見つけるのも楽しいですよね。

 

かさばらないからお土産にもピッタリ。

 

▶︎フランスの定番ティザンヌはこちらにまとめています

www.parisimpleco.life

 

 

【お土産】スーパーで買えるハーブティブランド

スーパーで気軽に買えるブランドはかなりたくさんありますが、その一部を紹介します。

 

*スーパーマーケット

*スーパーで取り扱うオーガニックブランド

*オーガニックスーパーのお店で売っているブランド

 

 

 

 

スーパーで取り扱っているハーブティのブランド

 

・Elephant

・Les 2 Marmottes

・La Tisaniere

・Lipton

・Clipper

・Paysan d'ici(オーガニックブランド)

 

Elephant

出典:Elephant

 

知名度の高いブランドで、幅広いハーブティーを提供。定番フレーバーが揃う。

大手紅茶メーカーリプトングループのハーブティブランド

 

オーガニックもあり

*ゾウのマークが目印

 

 

 

Les 2 Marmottes

出典:Les 2 Marmottes

 

アルプス地方に拠点を置くブランドで、自然からの厳選されたハーブを使用。

2023年〜日本へも展開しています。

*2匹のモルモットが目印

 

 

 

La Tisaniere

フランスの家庭で親しまれるブランドで、豊富な種類のティザンヌを提供。

「食後」「穏やかな夜」などシーン別に選べる!

 

*ぼうしをかぶった女の子が目印

 

Lipton

世界的に有名な紅茶ブランドは良質なハーブティーも展開しています。

Infusion(アンフュージョン)としてフルーティなハーブティを取り扱っています。

 

Clipper

オーガニックやフェアトレードにこだわった製品を提供する英国発のブランド。

自然と社会に配慮した製品が特徴です。

 

パッケージが鮮やかでかわいい、写真のものは「朝から楽しむハーブティ」

個人的にはピンクの方がお気に入り!

 

 

 

Paysan d'ici(ETHIQUABLE)

 

フランス国内の地元農家から直接仕入れた材料を使用した製品を販売するブランド。

ハーブティ以外にも食品を展開しています。

地域資源の活用と品質の保証が特徴です。

 

ハーブティは定番のものから、デトックス・リラックスなどのシーン別のハーブティが選べます。

 

▶︎定期的に利用するスーパーがあれば、キャッシュバックを使うのもあり◎

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

 

オーガニックスーパー(BIO)のお店で取り扱っているブランド

フランスにあるオーガニックスーパーには、ヨーロッパからのオーガニックハーブティが手に入ります。

 

 

 

・Bio Conseils

・Romon Nature Tisane

・Yogi Tea

・Pukka

・Bioheme

・Shoti maa

・Provence Antan

 

 

Bio Conseils



フランスのブランドで、オーガニック認証されたハーブティを提供しています。
 国産ハーブの品質にこだわり、自然の恵みを大切にした製品を展開しています。

 

定番のものから、上のものは「カカオ」を配合したものもあり!

 

 

 

Romon Nature Tisane

フランスの自然療法ブランドで、伝統的なハーブの知識と近代的な製造技術を組み合わせています。

 

様々な目的に応じたブレンドティーやシングルハーブティーも豊富に種類がある。

 

 

Yogi Tea


ドイツ発のブランドで、アーユルヴェーダの知識に基づいたハーブティーを得意としています。

 

ハーブに加えてスパイスを使用し、心身のバランスを整える効果を目指した製品を展開しています。

 

 

Pukka


 イギリスのオーガニックハーブティーブランドで、高品質のオーガニック認証製品を提供しています。

 

 リプトングループでエキゾチックなハーブティブランドとして展開しています。

オリジナルブレンドが多数展開しています。

 

ハーブだけでなく、緑茶などがブレンドされていることもあるので事前に確認してくださいね。

 

 

 

Shoti Maa



ドイツのスピリチュアルなハーブティーブランドで、心と体の調和をテーマにした製品を提供しています。


 ハーブの選定から製造までにおいて独自の哲学を持ち、ヨガや瞑想の実践者に人気があります。

*ショウガやスパイスなどが入ったハーブティも多く展開

 

 

 

Provence Antan


フランスのプロヴァンス地方をイメージしたブランドで、伝統的なプロヴァンスのハーブを使用したティーを展開しています。


フランスの文化や風土を反映した製品を提供し、ハーブティーの愛好家に支持されています。

 

*金属製の箱もかわいい!

 

 

▶︎パリのハーブ薬局でももちろんハーブティを買うことができる

www.parisimpleco.life

 

 

▶︎紅茶はメジャーなブランドがたくさんあるよね

www.parisimpleco.life

 

 

 

 

フランス人とハーブティ

 

フランスの人は食後や夜のリラックスタイムに飲むことが多く、

体の調子を整えるために常備して飲む人もいます。

 

 

・ミント

・ヴェルヴェンヌ

・カモミール など

定番です。

 

 

ブレンドしたもので人気が高いのは、

 

・デトックス

・消化促進

・リラックス

 

 

ハーブティはノンカフェインで、リラックス効果が高いものが多く、食べ過ぎなどにはデトックス効果のあるハーブティを選ぶことが多い。

 

 

フランスではハーブティのことをTisane(ティザンヌ)ということが多いです。

Infusionはアイスで飲むハーブティなどのことをさす場合があります。

 

 

 

www.parisimpleco.life

 

 

www.parisimpleco.life

 

本日もお読み頂きありがとうございました。

インスタグラム

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー