【子連れパリ】アトリエ デ リュミエールはどんな施設なのか?

当ブログではプロモーション広告を利用しています

 

みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。

 

今日は、パリにあるアトリエ デ リュミエール(Atelier des lumières)のお話しです。

 

*アトリエデリュミエールでは何ができる?

*子連れでも楽しめる?

 

 

アトリエ デ リュミエールは、

映像と音楽で体験するデジタルアート美術館です。

プロジェクションマッピングでアートが映し出されます。

 

まるで名画の世界に入り込んだような没入体験ができます。

 

観光エリアからは離れていますが、地元パリジャンで賑わう場所になっています。

小さなお店やカフェなどが並び、周囲の雰囲気もいいエリアです◎

 

 

こちらの記事は子連れ目線で書いています。

 

子供達と一緒でかなりワチャワチャしましたが、

静かな美術館とは違い、少々騒いでも大丈夫なのでw緊張せず楽しむことはできます。

 

小さな子も気軽にアートに触れる入り口としておすすめできます!

 

先日訪れた際は、友達家族(2歳+4歳+7歳(3人))の子供達と一緒に行ってきました!

施設から徒歩2分の場所にほどよい大きさの公園があったのでそちらで遊ばせられたのはよかった。

 

 

アトリエ デ リュミエールはどんな施設なのか?

 

 

アトリエでリュミエールはパリ11区にデジタルアート空間を楽しむことができる施設です。

 

19世紀に鋳造工場として使われていた広大な建物を再利用し、

壁・床など四方にプロジェクションマッピングが映し出されます。

 

絵画が動き出したような空間でクラッシックな美術館とは違い、

自由に過ごせる部分もあるので子供が一緒でも緊張せずアートを楽しむことが出来ます。

 

 

アートに「入りこむ」体験

 

ゴッホ、クリムト、モネなどの名画が動き出し、音楽とともに空間全体を包み込みます。まるで絵の中を歩いているような感覚に。

 

1つの公演は45分ほどで、繰り返し上映されます。

 

*時間帯や期間によって公演のテーマが変わります。

⇨星の王子様は2025年7月6日まで

 

写真・動画映えする幻想的な空間

全面がスクリーンなので、どこから見てもいいし、写真や動画も撮影OK。

 

子どもから大人まで楽しめる

静かな美術館ではなく、動きと音のある展示なので、子どもも飽きずに楽しめます。

子供には別室にアトリエも用意されています。(のちに詳しく書いています)

 

期間限定のテーマ展示

定期的に内容が変わり、毎回異なるアーティストやテーマで開催されるので、何度訪れても新しい発見があります。

 

鑑賞の流れ

チケット購入

事前に公式サイトからオンライン予約がおすすめ。

 

混雑時は入場制限があるので、時間指定チケットを取っておくと安心です。
 

公式チケット予約ページ

 

CSE(企業の優待割引)で購入すると、時間の予約ができません。

友人がそのチケットを持っていましたが、特に問題なく入れていました。(土曜の16:30だったので人は結構多かった)

 

⇨もしかしたらあまりに混雑している時は待たされるのかもしれません。

 

【チケット一覧】

 

チケット種別 対象 オンライン料金* 備考
フル料金(大人) 26歳以上(–65歳) €18 常設・企画展共通 (lepetitprince.atelier-lumieres.com)
シニア料金 65歳以上 €17  
割引料金(リデュイ) 12~25歳、学生、障害者+付き添い、求職者、教育パス保持者 €16  
子ども料金 3~11歳 €11  
ファミリー料金 大人2名+子ども2名(3~25歳) €52  
3歳未満 3歳未満 無料 要証明書提示
ジャーナリスト(記者) プレスカード保持者 無料 要現地提示

入場

入り口でチケットを提示して入場。荷物は無料のロッカーがあるため、預けるのがおすすめ。中が薄暗いので、身軽な方が◎

 

入るタイミングによっては既に本編が始まってしまっていることもありますが、

展示のスタート時間にこだわらなくても意外とOK。

 

公演はループしているので最初を見逃したとしても、もう一度見ることができます。

 

展示エリアへ移動

 

建物に入ると、大きなホールに出ます。

 

どこで鑑賞してもOK。椅子などはあえて?用意されていないので、地べたやちょっと座れそうなところを見つけてください。

 

 

プロジェクション映像を鑑賞

上映はループ式で、だいたい30〜45分くらいのプログラムが繰り返されます

好きなだけ滞在OK。立ち見でも、座ってもOK。途中入場・退出も自由です。

サブ展示・ショップを見る

メイン展示の他にも、小規模な別展示や本編のつなぎで短い映像が流れたりします。

⇨子供向けのAtelier(別室)と鏡のお部屋?などうろうろ歩いてみると見つかりますw

 

出口付近にはお土産ショップもあり、アート関連グッズが購入できます。

退場

好きなタイミングで退場可能。再入場はできないので、見逃した展示がないか最後にチェックを。

 

 

 

 

*ベビーカーは中に持って行くことができないため、専用スペース(入り口横)で預かってもらうことが出来ます。

 

 

所要時間の目安

1つの公演は大体45分ほどです。1時間ほどあれば十分に楽しむことが出来ますが、

子供アトリエなどを利用される場合は1時間半くらい見込むと良さそうです。

 

コンサートのようにきっちり入退場が決まっているわけではないので、

また2回目を観たい人はそのまま滞在することが出来ます

 

土曜の夕方という割と混雑した時間帯に行きましたが、入退場は待つ時間はほとんどなかったのですが、子供アトリエの入場には10分ほど待ちました。

 

 

 

子連れで楽しめるのか?

 

意外にも、映像を見て楽しめていたし動きや音楽に興味を示していました!

私たちが見たのは星の王子さまがテーマ。

 

星の王子さまは絵が可愛らしいとはいえ知っている人も多いと思いますが、

実は物語自体はちょっと難しい内容なので子供達(私もw)もストーリーはよくわかっていませんでしたがwま、それはそれでOK。

 

音楽はものすごく大きいわけではないですが、心配な方は子供用に耳栓や防音ヘッドフォンがあったもいいかも。

 

 

椅子に座って干渉するわけではないので、子供達があちこち動き回ったり、テンションが上がってしまって大変でしたがw、これも、経験!!

 

子供向けアトリエ(別室)を楽しむ

 

 

奥の方に子供向けのアトリエがあります。

 

中では、ジャングルの中に入ったような映像が流れたスペースになっています。

 

特に案内してくれる人は入り口以外にはいないのですが、

 

アクティビティとしては、

 

・お絵かきスペースで好きな動物のボードを選ぶ

・色のペンで好きなように色付け⇨スキャン

・色をつけた動物が現れて、ジャングルの中を一周する

 

こちらでは椅子なども用意されているので、ちょっと休憩することもできます。

 

 

気になった点:

・混雑していると、結構待ち時間がある(空いているボードがないなど)

・意外と一周が早いので、見逃さないように注意!w

・動物の色付けの際に自分の名前を入れると見つけやすい

 

 

 

ちなみに似たサービスが、以前ボンマルシェで開催されていました。

チーム★ボの技術は、すごかったよ〜w

 

 

基本情報

 

Atelier des Lumières(アトリエ・デ・リュミエール)

住所:38 Rue Saint-Maur, 75011 Paris, France

最寄駅:メトロ9番線「Voltaire」または3番線「Rue Saint-Maur」

営業時間:10:00〜18:00(夜間イベントあり。時期により変動)

入場料:大人 約€17、子ども料金・ファミリーパスあり

公式サイトhttps://www.atelier-lumieres.com

当ブログでは、プロモーション広告を利用しています

プライバシーポリシー