MENU

【フランス洗濯事情】洗剤を使わない方法がエコロジーでエコノミー


かれこれ2年ほど前からお洗濯の際の洗剤と柔軟剤を使うことをやめました

●洗剤をやめた理由ときっかけ
●どうやってお洗濯してるのか
●環境とお肌に優しいお洗濯はじめました

特に肌が敏感な方やお子様や妊婦さんのお洗濯方法を考えている方は必見です!

【フランス洗濯事情】洗剤を使わない方法がエコロジーでエコノミー

フランスで生活を始めてからのお洗濯色々困りごとがあります。
例えば洗濯時間がめちゃくちゃ長いとかそれ故、衣類が痛みやすいとかそれ以外にも色々あります。

洗濯洗剤と柔軟剤の匂いがキツい!

「いい匂い」なのでしょうが、私には香りが強すぎると感じます。
パリではバルコニーに干すのはNGで乾燥機がない場合は部屋干しが基本です。
洗濯物を乾かす間は部屋中に香りが広がります。
柔軟剤も同じ強い香りで、しかも使ってもなぜか柔らかくならない

フランスの洗剤高い!

洗剤結構割高だなぁと感じます。
価格は洗剤2.2Lが10€前後(約¥1,300)、柔軟剤のレノア1.5Lは4€前後で結構割高です。
液体洗剤の日本でもおなじみのアリエールは2.2Lで34回分お洗濯可能。
地域の水の硬さにより洗剤の目安量は異なるのです。
大きな入れ物ですが1ヶ月もたないからごみしょっちゅう出ますよね。
なぜか、洗剤の詰め替え用が限られた種類しか売られていません。

設定によっては1時間40分くらい廻っていることもあるので、洗濯が終わり取り出すとなんだか洗濯物が疲れているような・・
結構服が痛むのが早い気がします。

つわり中の洗濯が辛い。ナチュラルな洗剤はないものか

妊娠すると匂いに敏感になると言いますが、私もそうでした。
ただでさえ強めだと感じたフランスの洗剤の香りで、つわりが始まった頃は頭痛がしたり気分が悪くなりました…。
その頃、生まれてくる赤ちゃんの服やお布団も用意しなきゃいけないという時だったのでこれを赤ちゃんの服にも使うの嫌だなと抵抗を感じていました。

フランスでBIOスーパーやオーガニック商品を扱うサイトをよく目にすることがあるので洗剤コーナーに行ってみると、あるものを見つけました。

洗剤なしで洗濯する!100%ナチュラルな方法とは

洗剤なしでお洗濯をするなんて、それまで考えたこともなかったのですが、あったんですそう言う方法が。
「洗濯の実」と言われる木の実を発見しました。

フランスではNoix de Rhita(ノワ ド リタ)言われています。
これを使うとケミカルなものは一切なしでお洗濯できる!
らしい!
当初は半信半疑だったので笑、色々調べましたよ。

ナチュラルお洗濯方法が妊婦さん、赤ちゃんにもおすすめ

f:id:kazokunojikan:20190119055059j:plain:w350

こちらが洗濯の実。
実(み)と言っても中は空洞で乾燥している果皮がたっぷり1KG入っています。

★日本語では以下のように呼ばれています。(たくさん名称ある)

・洗濯の実
・ランドリーサボン
・ウォッシュナッツ
・ランドリーナッツ
など

洗濯の実と言われる木の実だけで一体どうやって洗濯ができるのか?気になりますよね。

この木の実は「ムクロジ」の木からとれるもの。
果皮には石鹸成分のサポニンを発生させると言う特徴を持っています。
インドやスリランカなどの国でたくさん採れるのだそう。
それゆえ昔から特にカシミアなどの洗濯に使われてきたものです。

洗濯の実の使い方とメリット、注意したいこと

使い方>>
付属のコットンの袋に5粒ほど実を入れる。
洗濯物と一緒に回す。
以上。
たったこれだけ。
洗いが始まると、泡がもこもこ出てきます
途中取り出したりはしなくてOKです。

仕上り>>

かなり良いです!
明らかにフワフワに柔らかく仕上がります。これには疑いの目を持っていた私も驚き!!!
木の実でのお洗濯の後はバスタオルやコットンのシャツでも触り心地が違います
フランスは硬水(お湯)でのお洗濯が基本で本当にゴワゴワに仕上がりますが、これまでとは全く違う仕上がりにもはや感激。
カシミアのケアに使われていたのも納得!

しかもケミカルなものは一切入っていない自然のものなので、赤ちゃんの洋服や寝具、私がそうだったようにつわりで匂いに敏感になっている女性、敏感肌の方にも使えますね。

その他にもこんなメリットがあります。

エコロジーに貢献できる
 •自然の木の実だけで洗濯するので、環境を汚さない
 •木の実は2~3回繰り返し使えるのでかなりエコ!
繰り返し使うとふにゃふにゃになってくるので、新しいものに変えます。
 ☆我が家の実績:1kg入りを約10ヶ月で使いきりました。
(赤ちゃんと大人のお洗濯は別々で平均2、3回/日)
エコノミーでもある!
 •市販の洗濯洗剤よりも経済的
•パリでは1kg入りが約12€(約1,500円)
旅行に行く時便利!
旅行先で洗濯機を使う際、小さい旅行用サイズの洗剤を持って行ったり現地で購入することがあると思いますが、これだと袋に詰めて終わり。
液漏れの心配もないし、帰りは袋だけ持って変えれば良いのでかさばらない。
これはかなり使えます!!


環境にもお財布にも優しいなんて素敵。
収納場所も取らないし。

気になる点と対策

洗濯の実は自然のものゆえにこんな特徴もあります。
・洗濯時に香りが全くつかない。
・激しい汚れが落ちにくい
・同じ洗濯の実は何回使えるの?

我が家ではこんな風に解決しています。
•香り付けも自然のもので
やはり全く香りがしないとさみしいのでエッセンシャルオイルで香りづけしています。
木の実にも影響なく、干す時にふわりと優しく香ります。
我が家はラベンダーの香りを使用していますが、心地よい香りに加えて抗菌効果があります。
また、息子が布おむつを使っていた際はティートリーオイルも使っていました。
こちらはスーッと爽やかな香りがあるのと高い抗菌作用があります。

www.parisimpleco.life

フランスに来て間もない頃、言葉も不安があるので、日本語で特徴などを読んでからお店に買いに行くと理解しやすくて重宝しました。まさに辞典と言う感じで今も必要な時にさっと読めて役立っています。

アロマテラピー精油事典

バーグ文子 成美堂出版 2016年07月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

激しい汚れには予洗いプラス
 ・重曹(ひどい汚れに、臭い洗濯物にも)
お酢(白をより白くする、柔軟剤効果、カルキ対策)
とことんナチュラルお洗濯でいきます!

海外洗濯機ではお湯で洗濯することが多いと思いますが、洗濯の実は温度によって1度でふにゃふにゃになってしまうことがあります。=2回目は使えない
40度までだと2回くらい使えますが、60度以上だと1回で取り替えるのが良さそうです。

ところで、洗濯の実は最後まで一度も取り出さないのですが、終始サポニン成分が出続けているのでしょうか。

 →すすぎの段階ではもこもこ泡は出ませんが、その成分のおかげで柔らかい仕上りにしてくれるのです。

まとめ

ナチュラルお洗濯の「洗濯の実」
・ランドリー(ソープ)ナッツ
・100%自然のものなので赤ちゃんや妊婦さん、敏感肌の方にもおすすめ
・使い方は4,5粒を洗濯機に投入するだけ(途中取り出さない)
・香りを付けたい方はエッセンシャルオイル

旅行に行くときに洗濯洗剤を持っていくのにも役立ちますよ。液体では無いので漏れの心配もないし、1週間用でも10粒もあれば余裕です!


ぜひ、試してみてくださいね。

▼ 他にもあれこれやめました。笑

www.parisimpleco.life
www.parisimpleco.life

本日もお読み頂きありがとうございました!

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

プライバシーポリシー