みなさん、こんにちは。フランス在住のYocoです。
今日はフランス式 面接のための自己PR文作成の仕方をまとめました。
私の個人的な意見ではなく、
実際に「就職セミナー」に参加して聞いたことをまとめたものです!
就職活動を経験したことがある方は既に知っていることも多いから驚きはないかもしれませんが、ここでは特に、
「外国人としてフランスの人と戦う」
「フランスの市場では何が大事なのか?」
と言うポイントをまとめました。
後半では、フランス人に混じってどう自己PRをすることができるか?の筆者の意見をまとめました。
就職活動をする中で避けられない自己紹介・自己PRですが、Chat GPTにお願いしつつもw
ちょっとコツがあればなおさら作りやすいなと思い、
自分の覚書の意味でも作ることにしました。
ちなみにセミナーでは、自己PRは2~2分半にまとめるのがおすすめされていました。
個人的には長くないっ?と思うのですが、そんなものでしょうか。
(なお、同じ2分でも早口のフランス人が2分に詰め込むと私の1,5倍くらいの量になりそうw)
就職活動を控えている方にとってもお役に立てたら嬉しいです。
フランス生活8年Yocoが書いています。
【フランス就職活動】自己PR文作成フォーム
フランスの就職活動においても、自己PR(Pitch d'entretien)はとても大切で、
面接の場面でおそらく最初にすることになる重要なアピールタイムですよね。
(というか、私からすればフランス人なんてめちゃくちゃアピールしまくる中で、
私って勝てますっけ?!)
Pitch d'entretien:就職の面談で使う自己PR(自己紹介を含む)短いプレゼンのこと
面接に呼ばれた(または最近は最初は電話やビデオ面談も多い)最初の、
「それではあなたのことを教えてください。(Parlez-nous de vousとよく言われる)」
に答えるフレーズを持っておくことがとても大事だとセミナーで先生が熱弁しており、実際に作ることになりました。
自己 PR・自己紹介でどんなところを見られているか、期待されているか
・あなたはどんな人なのか?
・CV(履歴書)との実際の人物の相互性の確認
・プロとしての会話ができるか?(コミュニケーション、態度、基本的なことを言えば社会人としてちゃんとしているか)
自己PR作成のための5つのステップ
① Court :短くまとめる *2〜2,5分 (短過ぎても長過ぎてもいけない)
② Impactant (Percutant):印象付けるもの (要所でキーワードが入っておりインパクトを与える)
③ Structuré :構築されている (話があちこち行かずに、構成がしっかりある)
④ Motivé :モチベーションを感じられる (自分のことはもちろん、会社の魅力を伝えるなど興味を示すことも大事)
⑤ Mémorable / marquant :覚えてもらえやすい (印象が残る、さらに質問をしたくなる)
+ Puntchline : 決めゼリフ 最後に印象付けるパンチのある一言を伝える
(Pinchlineは英語なんだけどフランス語アクセントで先生がずっと言っていて、パンチラ?とか思って一人で笑ってた)
この5つを組み立てるPR文は「だから私はここに応募しているんです!」につながるものにする。
どうしてこの人を採用する必要があるのか、と思わせることが大事になってきます。
【補足】
先生が補足していた点を付け加えますね。
②の中でmots des clesを要所に入れ込むことについては補足があり、
キーワードは例えば、CVに関連づけたものから持ってくると相互性がありアピールに信憑性が増します。
また、応募する職種の求人情報に「求められる人材/スキル」の中から言葉をピックアップして自分の経験や能力と関連づけて話すこともとても有効的です。
自己PRはCVと関連づけることは大切でも、
CVに書いてあることと全く同じでは当然意味はないので、口頭で話しているからこそ「質問したくなること」を意識して作成します。
*会社のことを下調べして、「御社にはこんな魅力があるからここで働きたい」は会社は特に好印象を持つので、入れるのはとても効果的と言うこと。
自分のことを「こんなスキルがあり、こんなにモチベーションがあります!」
▶︎フランス式 CVの作り方はこちらから
Formation(職業訓練)でフランスの履歴書を何度も作成してきました
フランス人との差別化できることはあるのか?
フランスの人は、アピールがうまい。と言うか、主張がすごい。
語学力はもちろん負けているし、
さらに、ちょっとできる程度のことでも自信満々にできますと言ったりする。
とても、わかりやすいところで言えば、「英語できます」っていう人も内心私の方がマシじゃない?と言うレベルの人も結構いたりする。
スキルや経験を盛って話したり、
どんな素晴らしい人材であるかなどの見せ方で正直勝てるのかしら??と言う懸念は個人的にあるw
実際私がセミナーを受けた際にも、「私、私!」と言う人がいたし、
就職をかけたアピールタイムなら当然もっとエンジンかけるでしょう。
セミナー担当の先生も、「フランス人はつい喋り過ぎてしまう」と言っていたw
▶︎noteでは、コラムを書いています
セミナーで一緒だった「フランス女」がすごかった
自己PRにいくらモチベーションを見せることやアピールが大事でも、
同じ温度感で演じるのは私はちょっと難しいし、
実際には自分を見せられていないことになる、と思っている。
もちろん、多少明るく振る舞ったりプロっぽさを演じる必要はあると思うけど。
で、セミナーの中では10人の様々な業種・経験を持つ求職者が集まっており、
15分で考えた自己PRを発表し、セミナー参加者と先生からコメントをもらうという場面がありました。
フランス人は当然語彙にも問題がないし、2分間を早口でアピールするし、私がどんなに優秀かと自信を見せることができる。
ただし、正直内容や話し方については、ささっと作ったものを発表する場面だったのもあるが、
フランス人だからとかは当然関係なく、
誰でも同じように作ることができるしそこに大きな大差は生まれない気がする。
私自身も外国人だし、アクセントもあるし、チャットGPTにお願いしているからw文法は間違ってないかもしれないけど、いまいちパンチが足りていないかもしれないなどうまくアピールはできる気がしてないw
ただ、先生から褒めてもらえたことは、
・会社への興味を表している「御社は近年のこんな事業を展開していて...」
・感謝とか人柄を表している「御社で働くことができたら嬉しい」とか「面接の機会をありがとう」
みたいなことをYocoは言えていたと褒めてもらえたんですが、
要は【自己PR】だからと自分のアピールばかりするだけではなくて、「会社」に興味を持っていることや、礼儀(←めちゃ日本人)をアピールするのは意外に少数派かもしれないし、少なくとも目を引くかもしれないwそこで勝つしかないのかも、とも思った。
同じセミナーには、フランスに来て3年目だからまだフランス語に自信がないと言う女性もいた。
彼女のスピーチは確かに話し方がゆっくりではあった。
でも、心がこもっていたし、これまでの経験や持っているスキルは伝わるし、声のトーンが明るくて良い、など自己PRとしてとても上手かった!
もちろん目指す職種によると思うけど、
彼女はスペイン人なのでスペイン語の先生になりたいと言うことだったから、
スピーチを聞いた感じ、安心感を与える話し方や明るさなどを見れば、普通に上手くいきそうとさえ素人目に見て思えた。
こうやって、人のことを見ると客観的に気づける部分があるよなぁ。
フランスの就職市場でもアピールポイントはやはりあるよなぁと思ったのは大きな収穫でした。
15分くらいでさっと作ったので、まだまだ推敲していく必要はありますが・・・
その時作ったのは大体こんな感じ。
私は昨年職業訓練を受けて、インターンをして過ごしていた。
ディプロムを取ったと言う経緯があり、それをアピールしている感じです。
特定の会社をイメージして作ったわけではないので、会社のことは本来ならもっと詳細に書くのが良いと思いますが、あくまで構成をお見せするために出しています。
参考になれば幸いです。
Bonjour, je m’appelle ****.
J’ai une expérience en tant que ******* , et pour renforcer mes compétences dans le contexte professionnel français, j’ai suivi une formation certifiante en ******.
Cette formation m’a permis de réaliser plusieurs stages, au cours desquels j’ai pris en charge *********.
【経験】
Je suis une personne rigoureuse, ponctuelle et ***, avec un vrai sens des responsabilités. La confidentialité et la qualité du service sont des valeurs essentielles pour moi, que j’ai développées tout au long de mes expériences passées.
【私のcompétences、スキルなど】
Votre entreprise m’inspire beaucoup par son dynamisme et son développement.
【御社への関心 +自分のスキルと関連づけられると尚良い】
Aujourd’hui, je serais très heureuse de pouvoir mettre mes compétences à votre service et d’évoluer dans une équipe où je pourrais continuer à apprendre, tout en contribuant concrètement au quotidien.
【最後に印象付けと一言】
本日もお読み頂き、ありがとうございました。
France Travail(旧pôle emploi)がおすすめしたいた職種・職業の詳細を教えてくれる
Metierscope
・職種の内容
・給与の目安や平均
・必要な資格やスキル
・応募者に対する企業の求人数 など
就職活動にお役立てください。
▶︎就職・給料についてリアルなフランス社会をわかりやすく教えて下さる
Tamakiさんのブログが有益すぎます!
日本の「大卒」などの資格を「フランスで言うと・・・」にオフィシャルに認めてもらう証明を作る必要があります。
※フランスなので、時間がかかりますよー