みなさん、こんにちは。今日は「子供が朝ごはんを全然食べ進めてくれない」問題について先輩ママさん達に教えてもらった方法を皆さんと共有したいと思います。
朝は急いでいるし、どうしてもイライライラしてしまいますよね・・。
特に今、2歳と言う気難しい時期のせいもあるのでしょうけれど、毎日続くと親だってツライ。
皆さんのご家庭ではどうしているのかをツイッターで質問してみたら沢山お返事頂来ました。
ありがたい・・。
特に2~4歳くらいの幼児向けのご家族からのアイディアを共有したいと思います。
●子供が朝ごはん食べない!とにかく食べない!
●みなさんの家ではどんなものを食べさせてるの?
●フランスの朝ごはんはこんな感じ
皆さんの話を聞いていると、うちには実は圧倒的に「バリエーション」が欠けていたことがわかりました。
すぐに取り入れられること、目から鱗な素敵な朝ごはんもあり勉強になりましたよ!
- 2歳の朝ごはん 何食べさせてる?2〜4歳幼児のママたちに聞いた乗り越え方
- 【海外の朝ごはん】フランスの子供の定番メニューって食べているの?
- 2歳の食事 イヤイヤを乗り切るコツ
- 朝ごはんを子供に(さっさと)楽しく美味しく食べてもらう方法(まとめ)
2歳の朝ごはん 何食べさせてる?2〜4歳幼児のママたちに聞いた乗り越え方
皆さん、お子さんの朝ご飯はどんなメニューですか?ぜひ教えて下さい!
— ぱりす|3y👦 (@cdg_simple_eco) 2020年5月3日
息子(2歳)が近頃全く食べなくなってしまい、朝からイライラし‥そろそろメニューを変えてあげたいと思っています🌟
今はトースト&牛乳、果物。パンはそのままか少量のバターなので、飽きてきたのかと💦果物だけは食べています。
先日、フォロワーさんにこんな投げかけをしてみ他ところ2歳〜4歳のお子さんを持つみなさんがすぐに返信してくださいました!
私はフランスに住んでいることもあり、日仏家庭や近隣ヨーロッパのご家庭からのお返事が多数でした。ママさん達からのリアルなお返事にうんうんうなずく私。
いくつかの回答で教えてもらったことは、
・バリエーション(飽き対策)が必要なこと
・食育に役立つメニューを教えてもらえたこと
・朝ごはんに大切なことを知った
我が家の現状を言うと、気分屋な2歳児の食べムラがあります。
昨日まであんなに食べてたのに今日は全然とか...。
ちなみに我が家は食パン(pain de mie)をトーストしたものを出しています。
日本の食パンより薄くて小さいのですが(日本で言う、サンドイッチ用の耳のないパンみたいなサイズと厚さです)2歳直前までは2枚食べてもまだ食べ足りない様子だったのに、最近は全然食べなくなってきてしまい、今や1枚食べてくれればいい方です。
イライラしてしまうのが、時間をダラダラかけてしかも食べ進んでいない・遊び始める・仕舞には何かしらこぼす。
時間がない時は私が爆発してしまいます・・。
【海外の朝ごはん】フランスの子供の定番メニューって食べているの?
フランスの定番の朝食ってどんなものかイメージつきますでしょうか??
子供達もどんなものを食べているのでしょうか。
もちろん、一言にフランスと言っても様々な家庭があるので一概にこれだとは言えませんが定番のいくつかをご紹介します。
【みんなの家の朝ごはん】
●これぞ子供達のクラッシックな朝ごはん!
とあるフォロワーさんのおうちでは
・パンオレ、オレンジジュース、ミルク
パンは時々、バゲット(フランスパン)に変える
特にパンオレ(ミルクパン)は柔らかくてほんのり甘く食べやすいので子供たちが朝ごはんに食べていることも多いですね。
⬇︎美しいミルクパン
クロワッサンやパンオショコラなどももちろんありますね、子供達も大好き。
と言ってもカロリーが気になりますし、街のパン屋さんで購入すると1つあたり200〜300円するのでさすがに毎日は難しいです。とは言え、美味しいですよね..。
他にもこんなアイディアが。
・トーストにジャムかヌテラ
・食べない時はビスケット
・ヨーグルト
・オーガニックシリアル(砂糖が入っていない)
【休日のメニュー】
・リコッタパンケーキ
・クレープやワッフル
休日は手間をかけて朝ごはん(ブランチ)するご家庭もあるようです。
優雅で素敵。
ジャムやバターをバゲット(フランスパン)に塗って食べるtartineも定番ですね。
私個人的にはジャムを与えるのをまだ躊躇っています・・。
あとヌテラ。嫌いな子供(大人も)いるんでしょうか。
やっぱり時間がなかったり、子供の気分によっては無理せずとりあえず「何か」口に入れる、というご家庭も多いよう。
リコッタパンケーキ美味しそうだなぁ。。
食育にもなる?たまにはザ 和食もいいなぁ
週に1度日本食(ご飯、お味噌汁、焼き鮭)を食べていると言うご家庭もあって、とても感心!!
日本にいた頃も旅館以外で食べたことなかったんですが、たまには日本のクラッシックもいいなぁと自分が食べたくなくなってしまいました。お魚焼くのって結構大変ですが。
フランスは朝食は「甘いもの」を食べることが多いので朝からお米や魚は知らない人からすればかなり驚きのことのようです。
子供が日本人でもあるから食育の一環としてもたまに挑戦してみようかなぁと刺激を受けました!
2歳の食事 イヤイヤを乗り切るコツ
お返事を頂くうちに完全に「うちに欠けていたもの」が、
我が家の朝食にはバリエーションがない!と言うことでした。
基本的すぎるミスっ!
息子が離乳食を終えてからほとんど【トーストと牛乳】しか食べていないです。
パンの種類なんかが変わったり、時々パンケーキを焼いたりすることはあるんですが大きな変化って無かったのです。
私自身の幼少期を思い返したら、いちごジャムがあんまり好きじゃなくて理由を考えると「毎日毎日、食べてたから飽きた」と言う明確な理由があるんです。
今もあんまり好きじゃないんですよ。笑
小学生くらいの記憶なので、今の息子(2歳)がそこまで考えているとは大袈裟ですが、少なからず飽きているかもしれないのは確かだと思ったのですよね。
もともと息子はパンが大好きなのに最近は全然食べなくなってしまっていました。
みなさんのご家庭をのぞいてみたら【飽き対策】されていたのです!(初歩的でお恥ずかしい・・笑)
朝ごはんにおいて何を重要視するか
同世代のお子さんと毎朝奮闘しているご家族からいろいろ教えて頂くと、バリエーションが大事!つまり飽きないように対策されているんですよね。
シリアルなどは日持ちもするので時々登場させてあげるのはいいアイディアだなぁ。
平日はさっと準備できるもの、休日はたまに手の込んだ特別メニューを作ってあげるとメリハリがあってワクワクしますね。
それでも「イヤイヤ」言うことはあるし、好きなものさえ食べない日だってあるはず。
ママたちの中でも、そう言う日は最低限なことだけに気をつけて、自分たち(保護者側)のストレス軽減も大事ですよね。
仕事やその後の予定があるといつまでもダラダラ朝ごはんを食べ終えるのを待っていられないですものね。
どーしてもダメだ!という日は
・水分摂取だけでもさせる
・果物だけ食べさせる
・「完食」とは言わないから「とりあえず食べさせる」にハードルを設定する
朝ごはんを子供に(さっさと)楽しく美味しく食べてもらう方法(まとめ)
みなさんのご家庭にも当てはまることはありましたか?
助けを求めて呟いたのですが、いろいろ学びがあってすぐに生かせることも多いので、みなさんに聞いてみてよかったなと思っている私です。
最後に、お子さんとの朝ご飯をどう乗り切るか、意見を集約してみました。
・バリエーションを増やして、【飽き】対策しておく
・忙しい平日はサッと、休日はたまに食べられる特別メニュー
・食育の一環として、ザ 和食朝ご飯にもトライしてみる(いつか)
・朝からできるだけ両者ともご機嫌に過ごせる様に工夫してみる
▷▷進捗のご報告
みなさんのアドバイスを聞いて、我が家で取り入れたもの(バリエ増やしました)
●ミューズリー(ドライフルーツと穀物(ナッツが入ってないもの))に牛乳かヨーグルトを少し
●小さめのミルクパン
●食パンやパンの種類を気づいた時に替えてみる(以前は同じメーカーの同じパンだった)
●日曜は歌を流しながら、食べる←
●困ったときに役立つpicardのクロワッサン(冷凍)
このあたりのローテーションでどうにか立て直しました〜!!!
息子も食べる量が増えましたよ、みなさんありがとう〜!!!!泣
▷野菜もなかなか苦労しているお話し
www.parisimpleco.life
▶︎おねんねの話し。2歳半から一人部屋で寝ています。
www.parisimpleco.life
▶︎2歳と一緒でメンタルがやられた、少し回復した私の話し
www.parisimpleco.life
- 私のツイッターこちら
- インスタグラムこちら
本日もお読み頂いてありがとうございました。