みなさんこんにちは。
今日はイヤイヤ期絶賛中の2歳児が食べた!お豆のレシピを紹介します。
いま困っているママパパ達のみなさんにも共有しようと思います。
フランスではメイン料理にも付け合わせにもいろいろな種類のお豆を使った料理がありますよ。
個人的には面倒だと思ってあんまり家では作ったことなかったんですが、美味しいし簡単だしもっと早く作ればよかったと思っているほど・・
何せ、息子がパクパク食べるからっ!
●お呼ばれで息子がお豆にロックオンした
●フランス家庭料理のお豆レシピはバラエティ豊富
●子供達はお豆好きらしい
野菜食べない2歳児を心配していたらお豆という手があった
息子は2歳になる少し前からだんだん野菜を食べなくなってきました。野菜をよけたり、吐き出したり・・パスタだけ食べてごちそうさま。
毎日そんな感じだと、栄養が偏っているんじゃないかって毎日心配になるしイライラするし・・。
そんな時に少し解放されたのは実妹の一言。
子育ての先輩である妹(3児の母)は
「子供達が生きてればオッケー!」と。
何ともたくましい答え!笑
おっしゃる通りや。(脱帽)
それから希望の光が見えたのが、お豆料理!!
先日、義両親の家にお呼ばれして、息子が初めて食したのは「ランティーユ (レンズ豆)」。
料理上手な義弟がランチで作ってくれたのはランティーユ のサラダ。しかもこの日はオールベジタリアンメニューでした。
私もすごく美味くて感激していたのですが、何より息子の箸が止まらない、ではなくスプーンが止まらない!笑
パクパク食べる息子を見た義弟とマミーパピーも大喜び。
まぁいつもいつも、お豆だけ食べさせるわけにはいかないですが、全然食べてくれない子供を見てるとパクパク食べる姿に安心させられますね。笑
フランスのお豆料理レンズ豆がすごい
▷▷ランティーユ とは
こちらがランティーユ lentile vert(レンズ豆)
フランスは国産のオーベルニュ地方のル・ピュイ産が有名で高品質でAOC(原産地管理呼称)認定されています。
家庭料理のメイン料理に、付け合わせによく食べられています。
スーパーなどで乾燥豆が手に入ります。(缶詰もあります)
何度か食べたことはありましたが、これまで自宅で作ったことはなくランティーユ のサラダが思った以上に簡単だったので私もチャレンジしてみることにしました。
美味しいだけじゃなくてお豆はどれも栄養価が高いことで知られていますが、レンズ豆もこんなに栄養たっぷり。
▷レンズ豆の栄養
・タンパク質
・ビタミンB(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、葉酸)
・鉄分
・食物繊維
しかも低カロリー!
フランス家庭で作られる簡単お豆レシピ
フランス家庭やお店などでも食べることができるポピュラーなお豆料理を紹介します。
【ランティーユ 】
ランティーユ は緑やオレンジのものがあって家庭では煮込みやサラダによく食べられていますよ。
乾燥豆は一晩水に浸してから20分煮込むとふっくら仕上がります。意外と簡単でした!
乾燥豆の保存が利くのも良いですね。
○フランスの定番郷土料理 カスレ
ソーセージと煮込むカスレはボリュームたっぷり。
ル・クルーゼのレシピでは白インゲンを使って作っていますよ。お試しあれ。
www.lecreuset.jp
○サラダは夏のメイン料理にも最高!
トマト・きゅうりなどなんでも合います。夏はミントを散らしてみたりしても美味しい!
○茹でてシンプルにオリーブオイル
付け合わせにも良いレンズ豆はシンプルにオリーブオイルとお塩だけでも美味しい!
日本でもルピュイ産のレンズ豆買えるみたい!
Twitterで日仏家庭のママさんから聞いたのはオレンジのlentille coraleも美味しいみたい。(私はまだ食べたことないんです)
うちも豆好きですよー。好きすぎて「マメ」という単語かなり早く覚えて連呼してました😂そら豆くんという絵本も持っているというのもあると思いますが(笑)
— mathildeまち🌼 (@m_athilde3) 2020年6月18日
lentilles corail(オレンジ色のやつ)とにんじん🥕の組み合わせも美味しいですよ。ミキサーかけてピューレにしても、morceaux残しても◎
離乳食にも使えるとは!早く知っておきたかった・・・
【ポワシシ】
こちらも息子がパクパク止まらないお豆。
まん丸なインゲンみたいな感じです。そのまま食べても普通に美味しいし、付け合わせ、ディップにして食べられています。
アラビア料理では欠かせないものです。
子供ってお豆好きなのなんで?【まとめ】
子供達ってお豆がすごい好きですよね?!
丸い形も魅力なんでしょうか。
ポワシシを初めて見た時、私は正直これ美味しいのかなって思ったんですが笑(めちゃ美味しい)、息子は初めてなのに躊躇なく手でガッと掴んでそこからもう止まらない!
もうびっくりしてたんですが、ママさん達も「うちも同じ!」って共感してくれていて子供達はお豆が好きな子も多いんだなとわかりました。
日本に今度帰ったら、枝豆を食べさせてあげたいわ・・!
とは言え、お豆はどれも栄養たくさんあるし、いろんなお料理に使えるから助かるわーママ。
今回のことで、大人の先入観で勝手に「これは食べないだろうな」と思わずにまずは私達がいろいろ挑戦していこうと思ったのでした。
お豆にまだトライしていないママパパはぜひ試してみてくださいね。※乾燥豆(節分とかの)やナッツは3歳以下には推奨されていないのでご注意くださいね。
▶︎お手伝いしてもらう作戦でいろいろチャレンジしています。
www.parisimpleco.life
▶︎たまにはちょっとアレンジしたポテサラも良い!お義母さんのレシピ
www.parisimpleco.life
本日もお読み頂きありがとうございました!