みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。
今日は、日本が誇る「南部鉄器」の魅力をあらためて確認するお話しです。
南部鉄器の急須は筆者が住んでいるフランスでもかなり人気があります。
自宅でお茶を出すと必ず急須を褒めてもらうほど、かっこいいもの。
確かに、日本人としても渋くて粋な感じがしますよね。
あとは鉄分の効果が嬉しい!
私の周囲の人も、
お茶を日常的に飲む人も多いし、
パリのサロンドテ(お茶専門のカフェ)でも鉄の急須でサーブしてもらうこともよくあります。
南部鉄器の急須は丁寧にケアして、
育てるように、長く使える点もとてもいいですよね。
フランスの人は特に伝統あるもの、サスティナブルなものに関心が高い人も多いこともあって、デザインや機能面だけでなく南部鉄器のコンセプトが愛されています。
この記事では
・南部鉄器の急須、鉄瓶の魅力を再確認する
・南部鉄器とヨーロッパの硬水と好相性だった!
・フランスでなぜ人気があるのか
についてまとめています。
- 【南部鉄器はなぜ人気なのか】ヨーロッパのお茶好きにも愛されるわけ
- 鉄瓶と鉄急須の違い【重要!】
- 白湯を飲むときにも便利!「鉄瓶」お手入れ方法と注意点
- 使った後の手入れ方法と注意点
- 硬水で錆を防ぐ方法
- 【鉄分の摂取】できる場合・できていない場合
- フランスでの人気の理由
【南部鉄器はなぜ人気なのか】ヨーロッパのお茶好きにも愛されるわけ
南部鉄器はその美しいデザインと高い機能性から、フランスをはじめとする海外でも人気があります。
お茶を飲む人は意外と周りにも多いし、
パリの有名なお茶屋さんでも必ず鉄の急須が売られているほど、
フランスでも気軽に取り入れられているものです。
我が家も1つ持っているのですが、
お客さんから必ず急須を褒めてもらうほど「かっこいいもの」という印象があります。
一説では、あのずっしりした重みが良い!という考えもあるw
▶︎パリには有名なお茶屋さんがたくさんあるので、ブランドリストを作りました
南部鉄器の急須の魅力
南部鉄器の急須や鉄瓶は無骨なようで、繊細な飾りやラインがありますよね。
昨今は、鉄の急須が海外でも相当人気があり、
お茶屋さんやデパートでも必ず見かけます。
オンラインで買おうとしても売り切れていることも多い。
日本人としても今一度、その魅力をあらためて知っておきましょう。
南部鉄器の急須、鉄瓶の魅力といえば、
*高い耐久性
*美しいデザイン
*保温性
⇨南部鉄器は、400年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸品。
岩手県の南部地方で生産されています。
長い歴史と職人技が詰まった急須は日本に留まらず、海外でも愛されています。
高い耐久性
南部鉄器の急須は、
鋳鉄(ちゅうてつ)で作られているため頑丈で長持ちします。
適切な手入れをすれば、一生使い続けることができます。
美しいデザイン
南部鉄器の急須は、シンプルでありながら洗練されたデザインが特徴です。
伝統的な黒や茶色の他にも、現代的なカラフルなデザインもあり、インテリアとしても映えます。
お茶の味を引き立てる
鉄急須で淹れたお茶は、鉄分が少しずつ溶け出し、まろやかで深みのある味わいになります。
硬水との相性が良く、鉄分の吸収も助けます。
⇨ヨーロッパでは硬水エリアが多く、実は相性がとてもいい。
軟水の方がお茶は美味しいんだけど、南部鉄器の急須を使うことで美味しく飲むことができる
保温性
鋳鉄の急須は、保温性に優れており、長時間お茶を適温で楽しむことができます。
寒い季節やリラックスタイムに最適です。
実は、手入れが簡単
南部鉄器の急須は、使い方と手入れがシンプルです。
サビが最も気になるのですが、
使用後はしっかり乾燥させるだけで、長く美しさを保てます。
鉄分補給についても、鉄の急須のメリットとしてとても大きなポイントですが、
内部にサビ防止のホーロー加工がされている場合は鉄が溶け出しません。
*内部まで鉄のものを使うことで、鉄分摂取することができます!
鉄瓶と鉄急須の違い【重要!】
南部鉄器と聞くと、急須を思い浮かべる一方で、「鉄瓶」という言葉もよく聞きますよね。
実は2つには大きな違いがあり、用途が異なります。
鉄急須・・・お茶を淹れる道具・直火NG
鉄瓶・・・お湯を沸かす道具・直火OK
引用:OIGEN
南部鉄瓶と鉄急須の違いとは?特徴と用途 | 鉄器の及源鋳造(おいげんちゅうぞう)株式会社 【公式】 - OIGEN
鉄瓶はお湯を沸かすため、鉄急須はお茶を淹れるために特化しています。
鉄瓶は小ぶりなものを鉄瓶というわけではないということです。
鉄瓶
用途: お湯を沸かす
使い方: 直接火にかけて使う
*内部は素焼き(サビ対策加工がされていない)、茶漉しがない
鉄急須
用途: お茶を淹れる、保温しておく
使い方: お湯を注いでお茶を作る
購入のポイント
*デザインとサイズ:
・自分のライフスタイルに合ったデザインとサイズを選ぶ
・目的に応じて、鉄瓶なのか急須なのかを選ぶ
*信頼できるメーカー:
品質の高い製品を選ぶために、評判の良いメーカーや専門店で購入することが重要です。
*日本での購入がオススメ:
日本で購入する方が種類が豊富で、価格も比較的安く手に入ります。
パリではクスミティが日本の本場岩手の南部鉄器メーカーと提携しています。
価格は上がりますが、本物を手に入れることができます。
南部鉄器は日本でも高価なものではありますが、
フランスで「本物」を買う場合は、価格が安いものでも、100€くらいかかってしまいます。
▶︎フランスメーカーの「一生もの」といえば!ホーローのココット鍋
ル・クルーゼ派?ストウブ派?
白湯を飲むときにも便利!「鉄瓶」お手入れ方法と注意点
鉄瓶は中が素焼き=加工されていない状態なので、水が残っていると内部が錆びる原因になります。
サビ自体は体に悪影響ではないものの、鉄瓶も傷んでしまうしまず避けるべきことですよね。
ケア方法や注意点をまとめたので、育てるように愛てケアしていきましょう。
鉄瓶の慣らし
『ならしの作業』
本体を軽くすすいだ後水を8分目まで入れ中火で沸騰させてください。
その後お湯を捨てます。これを2〜3回繰り返します。 ※空焚きに注意してください。
初めは、金気で湯が濁りますので2〜3回繰り返し、沸かしたお湯が無色になってからご使用ください。
※火力が弱い状態で沸かしますとお湯が濁る原因となります。
中火程度で沸かし、ならしの作業を行なってください。
引用:岩鋳
南部鐵器のご使用方法と お手入れ | IWACHU | 株式会社岩鋳 本場盛岡 南部鐵器の岩鋳
IH対応
南部鉄器の鉄瓶は基本的にガス火や直火に対応していますが、
最近ではIH対応の製品も増えてきました。
IH対応の南部鉄器を購入する際は、事前に使えるものか確認しましょう。
使った後の手入れ方法と注意点
すぐに洗う
使い終わったらすぐにぬるま湯で洗い流し、食器用洗剤は使用しない
・内部が素焼きのため、長時間お湯やお茶を入れっぱなしにしない。
・スポンジは使わずに洗う。
・水を飛ばすまで火にかけるなどすぐに水分を取る。
(※一方で、ホーロー加工された急須の方は空焚き厳禁)
・洗った後は、内外を乾いた布で拭き、完全に乾かします。
・湿気の少ない場所で保管し、錆びを防ぐ
硬水で錆を防ぐ方法
ヨーロッパの多くの地域では、硬水が水道から出てきますが、ついに硬水が役立つ時がきました!
硬水を使うことで、鉄瓶のサビ防止に役に立ちます。
硬水を沸かすと鉄瓶内部には、硬度の高い水に多く含まれるカルシウムやマグネシウムが結晶化し、白い膜(画像参照)となって付着します。この水のミネラルが結晶化したものを南部鉄器業界では昔から「湯垢」と呼んでいます。使い始めに「湯垢」を付けることで、鉄瓶内部に発生するサビを防止します。
引用:OIGEN
【鉄瓶の使い方】南部鉄瓶の使い始め完全マニュアル | 鉄器の及源鋳造(おいげんちゅうぞう)株式会社 【公式】-OIGEN
【鉄分の摂取】できる場合・できていない場合
鉄分摂取できることは大きなメリットの一つではありますが、
鉄急須の場合はサビ防止のために内部にホーロー加工されていることがあり、
その場合は、急須の鉄分が溶け出しません。
一般的に言われている「鉄分摂取」は
内部加工されていない素焼きの鉄瓶で沸かしたお湯に含まれているもので可能ということです。
【鉄分補給できるもの・できないもの】
○鉄瓶...できる(内部が加工されていないもの)
×鉄急須...できない(お茶を長く入れておくために内部が加工されている)
*鉄瓶で沸かしたお湯では、
鉄分補給だけでなく鉄分が溶け出すことでお茶や料理の風味が豊かになります。
国内 南部鉄器3大メーカー
岩鋳(いわちゅう)
岩鋳は400年以上の歴史を持ち、伝統技術と現代のデザインを融合させた高品質な製品を提供しています。
フランスにも進出しており、マリアージュフレールの店舗などでも商品が置かれています。フランスのインスタアカウント
公式サイト:岩鋳
及源(おいげん)
及源は1852年創業の老舗で、シンプルで機能的なデザインが特徴。
急須、鉄瓶以外にもキッチン用品が使いやすさとおしゃれで高く評価されています。
公式サイト:及源
及富(おいとみ)
及富は伝統的な技術と現代的なデザインを融合させた製品で知られています。急須のフォームもバリエーションが多く、デザイン性が高い。
メジャーリーガーの大谷選手が使われているということで爆発的な人気に!
公式サイト:及富
フランスでの人気の理由
お茶を飲む人が多い
フランスを始め、ヨーロッパではお茶を飲む人が意外と多い。
南部鉄器の急須はお茶屋さん、サロンドテでも気軽に購入できるし、お茶を提供する際に使われています。
デザインがかっこいい&映える
カラフルなものが海外で人気のきっかけになったと言われますが、
フランスだと黒や茶色などの渋くてシックな色味も「本物」ぽくて人気があります。
インテリアとしても美しいのはフランス人は好き。
いかにも日本の象徴的な雰囲気も海外の人からはかっこよく見えるという理由もあります。確かに日本人から見ても、渋くてかっこいい。
特にカラフルなものはSNS上でも映える!
世界的にも有名なフランスのお茶ブランドが本場、岩手の南部鉄器を取り入れています。
機能性
【保温性】
熱保持力が高く、長時間お茶を温かく保つことができるため、
カフェや家庭で重宝されています。
【一生もの】
サスティナブルの観点からも、いいものを長く使うというのはフランスやヨーロッパの人たちが特に好む傾向があります。
日本でも南部鉄器の急須は高価なものですが、
フランスでは2~3倍以上高価なことが多いですが、
それでも人気があるのは丁寧に長く使うことが良いという考え方がマッチしているから。
▶︎アンティークや古いものを大切にする考え方があるよね
フランスをはじめ、海外の方達には特別な贈り物としても、喜ばれること間違いなし!
日本の伝統工芸品がこうして世界で愛されるのはとても嬉しいことですよね。
▶︎南部鉄器以外にもヨーロッパ人に喜んでもらえた「日本のお土産」
本日もお読み頂きありがとうございました。