こちら、パリから大好きな北欧雑貨をご紹介します。
実際には北欧ブームは私が現在住んでいるパリよりも日本の方が先進国ですね。
冬は特に北欧テイストのデコレーションなどが温かみを感じて取り入れたくなりますよね。
今回はフランスではまだまだ新しいお店の「ソストレーネ グレーネ」がとにかくかわいいのでご紹介します。
北欧雑貨 ソストレーネグレーネ【Sostrenrgrene】が安くてかわいい!
ソストレーネグレーネはデンマーク発の雑貨店&コンセプトストアです。
ヨーロッパを中心にもちろん日本にもまだ一部地域ではありますが展開中です。
フランスではまだ日本に遅れて、ここ2年くらいでパリを中心にお店が出きてきているSostrenegrene【ソストレーネグレーネ】がとにかくかわいいんです。
・彩り、北欧らしい温かみのあるデザイン
・インテリア、DIY、ギフトなどが揃うコンセプトストア
・まとめ買いしたくなるリーズナブルさ!
イベントの前には必ず立ち寄ってしまう私です。(ハロウィン、クリスマス・・)
ギフトカードやラッピングなども揃うので、お誕生日のプレゼントを準備するのにも最適なのです。
(フランスでプレゼント用包装ってないので、自分でやるのが基本なのです)
DIY、プレゼントも全て揃うコンセプトストア
先日のクリスマスには包装紙、ツリー用のデコレーションも揃えてましたよ。
オーナメントは木製のものをメインに揃えました。
木の暖かさと何より片付けの際にかさばらないのがいい!
オーナメント1つあたり2ユーロ前後(300円弱)から見つけられます。
ツリー飾りました!
— ぱりす(近郊)🌿子育て親育て中 (@cdg_simple_eco) 2019年12月2日
Sostrenegreneの木製オーナメントが可愛くてリーズナブルしかも片付け時にかさばらない!
クッキー風オーナメントはpâte à sel焼いたもの🍪
私は満足だけど、キラキラ感ないのでやや映えない😅
息子飾付けもなんとかできたし荒らすこともなくw飾りを都度付直したりしてる😂 pic.twitter.com/AEfCMkzXGS
子供と一緒に作れるDIYも充実しています。
めちゃくちゃ可愛い雑貨店で可愛すぎる紙を買ったので、数字好きな息子のためにオーナメントを作った!物作りが楽しすぎる!!!
— しぇふ*1y (@shev_9v9) December 27, 2019
ちなみにお店は日本にもありました😊 pic.twitter.com/9HIbokmsl0
日本のショップリストはこちら
ホームページからは毎月の商品カタログが見られますよ。
www.parisimpleco.life
The wonderful world of Anna and Clara (Japanese subs)
さいごに ヒュッゲと心の平穏
クリスマスの買い物に出かけて、思わず手に取ってしまったのが、電池のキャンドル。小さい子供もいるし、安全に楽しめるキャンドルがあるといいなぁと思っていたのですが、出会ってしまいました。
この手のキャンドルはよく見かけますが、実はキャンドルのロウの部分が本物なのです。
火を灯した時の(電池の)柔らかい光に癒されて、迷わず購入してしまいました。なんと2.8ユーロくらいだったので350円くらいです。
並べても素敵そうなので、もっと買えばよかったな・・
🇫🇷来てからスッカリ物欲が消えている中で、最近買ってよかったと思ったのはこの電池のキャンドル🕯
— ぱりす(近郊)🌿子育て親育て中 (@cdg_simple_eco) December 27, 2019
あと2つくらい欲しいとさえ。
セラピーライト的にこの時期使えるなぁと、癒やされております。
火は偽物、ロウ部分は本物
タイマー付き
息子がフーとすると火が消えます🤭
🕯Sostrenegreneのもの。 pic.twitter.com/KwfvtwVEs9
キャンドルの大事な役割
北欧やパリなど北ヨーロッパの冬の日照時間がかなり短い為「セラピーライト」と言われる灯りを灯して心の平穏に役立てるのです。
ヒュッゲがブームになったりして、北欧の家にはキャンドルをたくさん灯すイメージはあると思いますが、実は心の健康の為でもあるのです。
私もまだ暗い朝は電池キャンドルを灯して、元気をもらうようにしています!
一方、息子は誕生日が近いので安全な「フー」の練習をしています。
本番はきっと上手く行くはず!笑
ヒュッゲと言う言葉が日本でも聞かれるようになって暫く経ちましたが、火付け役となったお一人のヘレン ラッセルさんの本を愛読しています。いまだにいつでも読めるように見える場所に置いています。
外は寒し、あまり動きたくないこの時期これもまた元気をくれる1つとして大活躍です。
元イギリス マリ・クレール誌のジャーナリストが書いている視点は限界まで働く、いつも多忙な現代の日本人の思考や環境と似ているし、共感しやすいのではないでしょうか。
まるで夢の国ではないのですが、もっと力を抜いてリラックスしていいんだと思えるのですよね。
私は英語版で読んだのでたまに辞書を引いたりしましたが(リラックス感減る)笑
厳しい寒い冬を越えるには色々な工夫がされているのですよね。
北欧雑貨の色味や優しいデザインにはどおりで癒されるわけです。
ソストレーネグレーネはまだオンラインショップは無いようですが、お近くにお店がある方は行ってみてくださいね。
まだ寒い日が続きますが、体と心のを平穏に過ごせますように。
みなさまどうぞご自愛くださいね。
www.parisimpleco.life
本日もお読み頂きありがとうございました。