みなさんこんにちは、今日はフランスのお洗濯事情についてお話ししようと思います。
在仏4年が過ぎて、紆余曲折ありましたが、今は安定した(笑)お洗濯方法を見つけました。
・フランスの洗剤やめました。優しい香りでお洗濯する方法!
・環境にもお財布にも優しい洗剤を使おう
・洗濯で夫婦喧嘩勃発!!すり合わせたらこうなりました
【フランスBio事情】オーガニック洗濯洗剤が優しい件
その前に、フランスに来て驚いた洗濯事情と言えばこれ。
●洗濯時間が2時間くらいかかる(乾燥前の時点)
●洗濯洗剤が強烈な匂い、ボトルが巨大、値段が高い
●柔軟剤を入れてもなぜか柔らかくならない
●服がすぐにダメになる
●パリでは外干し禁止
あれもこれも日本とは違ってショッキングでした。
ただし、ここで物理的に変えられることってせいぜい機能的で好きな香りの洗剤を見つけるくらいしかないんじゃないかと思った私はそりゃあもう調べました・・。
洗剤の香りで頭痛や吐き気がするようになってしまったのが、妊娠初期。
つわりの一つで匂いに敏感になることがありますが、人工的ないい香りが受け付けなくなってしまいました。
>>フランスの一般的な洗濯洗剤価格
・洗剤アリエール2.2L 約10€(約¥1,300)
・柔軟剤レノア→1.5L 約4€
液体洗剤のおなじみのアリエールは2.2Lで34回分お洗濯可能ですが、地域の水の硬さにより洗剤の目安量は異なるのです。
大きな入れ物ですが1ヶ月もたないし、なぜか洗剤の詰め替え用が限られた種類しか売られていません。ボトルがかさばること・・。これも全てプラスチックゴミになる・・。
この他にも水や温度の理由で、黒い服用の洗剤、色物用の洗剤などがあります。
おしゃれ着はまた専用の洗剤を・・・たくさんありますね。汗
【オーガニック洗濯】洗剤を使わない!方法
オーガニック云々の前に洗濯洗剤を使わないという画期的な方法を発見して、すぐに試した方法がありました。
フランスのオーガニックスーパーなどで売られている【洗濯の実】です。
Noix de Rhita と言われていたりします。
洗濯の実と言われているものの正体は本当に木の実だから驚きました!
日本ではランドリーナッツ、ソープナッツと言われたりしています。
使い始めてから2年くらい経過しますが、本当にいい感じ。
本当に木の実だけあればちゃんと選択できることに驚き。
あんなにカチカチパサパサだった洗濯物たちが柔らかい仕上がりになった時は感激しました。
(ステマ感がすごい・・違うよ笑)
とにかく、この方法がみんなに優しいんです。
・環境に優しい 繰り返えて、有害物質は一切なし
・お財布に優しい 1kg入り10€前後。一日2回位は洗濯する我が家も余裕で半年以上持ちました。
・お肌に優しい ノンケミカルなので敏感肌の方や赤ちゃんにも使えます。匂いも全く無いのでそれも優しい。
柔軟剤ももちろん入れていません。代わりにフランスでの洗濯には必須アイテムのビネガーを少量入れています。
▶︎詳しい使い方と感想などはこちらにまとめています。
木の実でどう洗濯をするのかイメージがつきにくいですが、石鹸成分のサポニンが含まれるこの木の実からは水(お湯)のなかで揺らすと石鹸のように泡がモコモコ出てきて洗ってくれるのです!
香り付けはエッセンシャルオイルで香りづけしています。
木の実にも影響なく、干す時にふわりと優しく香ります。我が家はラベンダーの香りを使用していますが、心地よい香りに加えて抗菌効果があります。また、息子が布おむつを使っていた際はティートリーオイルも使っていました。こちらはスーッと爽やかな香りがあるのと高い抗菌作用があります。
www.parisimpleco.life
**ナチュラルお洗濯で夫婦喧嘩勃発!
木の実でのお洗濯に感激した私は夫にこれ一本でやっていこうと言う話をしました。
---以下、夫婦喧嘩をお楽しみください・・。----
夫【納得いっていない様子】
私【ふわふわに仕上がったブランケットに同じく感激はしていたのになぜだ!?】
夫「いや、香りが足りない!!!」
ナチュラルなお洗濯方法をやっと見つけて、頭痛レベルの匂いから解放された私ですが、夫からすればやはり物足りないのでした。
夫「乾いている洗濯物からも匂いが放たれていないと、【綺麗になった】感覚が持てない」
私【この人、気が狂っている(もしかしたら本当にそう言ったかも笑)!!!
完全に人工的な匂い(と製品)に慣れてしまっているんだな・・。】
le chat bebeと言う赤ちゃん用の洗剤も事前に買っていましたが「赤ちゃん用でこれ?!」と思うほど匂いがきつい。
私「こんなの生まれてくる赤ちゃんに使いたくない・・。」
夫「じゃあ僕の洗濯物はこれ(赤ちゃん用洗剤)で洗ってくれ」
私「洗濯機がこの匂いになるのが嫌。そもそも、部屋干ししてこの匂いがすると吐き気がする!」
夫「匂いがないのは無理!これ何にも匂いがしないじゃないか!」
私【何か方法を考えねば・・・・】
(続く)
木の実でお洗濯すると、本当に無臭です。
香り付けにエッセンシャルオイルを使うと良いと言われており、ラベンダーなどを使っていました。
干す時に優しいラベンダーの香りが漂うのがとても好きなのですが、持続性はないと言うのは確かです。
【一応終結、我が家の洗濯物はこうなった】
とは言え、どこかで折り合いをつけるしかないのが夫婦。笑
夫の洗濯物にはこれまで通り、木の実で洗うものの、市販のランドリーシートをクローゼットに敷いて(これもまた匂いが強烈)ジッパー付きのカバーをかけてもらうことにしました。
【エコ洗剤】Bio商品で洗濯を始めよう
木の実と時々併用して使っているのがBio洗濯洗剤(液体)です。これまで3、4種類液体の洗濯洗剤を試してみてどれも良かったです。
エコ洗剤は香りが一般のものに比べて比じゃないくらい優しいので、その時点で私は大満足・・。優しいながらも香りは持続するので夫も納得してくれていました。無臭からの優しい香りだから嬉しかったのかもしれない。笑
ちゃんと洗えるのか問題ですが、汚れも落ちるし、仕上がりもふんわりします。
なので、我が家はキュートなピンクの色した洗剤にはもう戻りません・・。
オーガニック洗濯洗剤は安くない?!
お気に入りの香りで、環境にもお肌にも優しいものを選びたいのは山々ですが、オーガニック製品は一般のものよりも少し価格が高いイメージがあります。
消耗品ですし、価格は大事。ここが使う使わないの分かれ目になってきちゃうと思うんですが実はそこまで高くない、いや物によっては市販のものより安い!と言うのもあります。
ここでは商品比較というよりは、買える場所別・買い方の比較をしています。
⬇︎以下アフィリリンクはありません
1.スーパーでも買えるエコサート認定商品
【You】
ここ数年で一般のスーパーでもECO洗剤も多くなってきている印象ですが、一度試して良かったのがYouと言うメーカーの商品。
人気商品なのか近所ではいつも売り切れなのであまり手に入りません。
100% d'Actifs d'Origine Végérale植物由来のものを使っている商品で敏感肌にもOKと言われています。これも優しい香りでボトルがめちゃくちゃ持ちやすい。
▷YouのWEBサイト アマゾンフランスでも購入可能
2.オーガニックスーパーで買える、PBブランドならちょっとお安い
ナチュラリアと言えば大手オーガニックスーパーで様々なメーカーのエコ洗剤を購入することができますが、ナチュラリアPB商品だと他のメーカーのものよりもお手頃な価格です。
優しいラベンダーの香りです。オーガニック洗剤を試しに使ってみたいと言う方にもいいかも。
3.ネットオーガニックスーパーで大容量買い、プロモーションも多め
ネットのオーガニックスーパーでGreenweezは使いやすいです。オーガニック製品のみ取りで品数はかなり多めです。複数のメーカーが揃うのはもちろんですが、5リットルくらいの大容量が揃っているのですでにお気に入りの商品がある方には特におすすめ。大容量だとちょっとLあたりの価格も下がるので結果経済的なのです。
1Lあたり5L以下だと一般の洗剤よりも安いですね。
パリと近郊92県94県はExpress配達 が適応されるので2日で配送という便利さ!
余談ですが、なぜ木の実と洗剤を併用しているかという話なんですが、単純に面倒だからです。
液体を入れるだけって便利だなと。笑
ちょっとしたことなんですけど、木の実のお洗濯では少しだけ手間が必要なんです。
・コットンの袋に4粒入れる
・洗濯したら取り出して袋ごと乾かす
・替え時になったら身を取り替える
ま、だったこれだけなんですけど笑、時々入れ忘れたりしちゃtたりしてたんです。
洗濯はなんだかんだでほぼ毎日しているし、さっとできる利便性は大事ですよねぇ。
もう一つはエッセンシャルオイルをものすごく消費してしまうことに躊躇しました。エッセンシャルオイルがさほど香り持続しないのに洗濯の度に何滴も使って最後は流れ出ていくのももったいない・・。除菌効果などでティートリーは機能していると思いますが。
結局は、木の実と液体洗剤を併用することで、それぞれの消費量を抑えられるのとそれぞれの良い部分(液体洗剤の香りの持続性と木の実のふんわり仕上がり)を生かせるのでこの際一緒に使ってます。
フランスの我が家の洗濯事情 【エコロジーでエコノミーな方法 まとめ】
オーガニックな洗濯方法を取り入れたい方は試して欲しい二つの方法があります。
●木の実でお洗濯
●オーガニックスーパーで買える優しい洗剤
もしくは合わせ技(自己流なのであしからず)
お洗濯は絶対するものですし、消費する洗剤は膨大な量です。
環境のためになるような商品を選んでいくことは可能です。その中で、お気に入りの香りを見つけたり、家計にも優しいものがあれば尚良いことですね。
みなさんも是非検討して見てくださいねー!
本日もお読み頂きありがとうございました!