皆さん、こんにちは。今日はフランスから日本の家族へ郵便(小包)を送ったお話しです。
フランスに移住してから5年も経つのに、実は初めて家族に荷物を送りました。毎年帰国できていた時には色々お土産を持って行ったりしていましたが、帰れない時期も続いていたのでフランスの美味しいものやちょっとしたものを実家に届けることにしました!毎年小包を送ってくれる両親、妹家族も喜んでくれたようです!
● 郵便局(La Poste)での送料はいくら?
● お昼休みなしでノンストップの郵便局が便利!
● 内容申請は自宅で済ませると時短になる
今回、パリの郵便局で航空便として送りました。郵便局で扱う小包はColissimoと言われています。
コロナ禍で郵便事情も不安定と言われていますが、1週間で問題なく到着しました!
運が良かったわー
フランスから日本へ郵便を送る
パリでお菓子やちょっとしたものを買い集めて、実家に送ることにしました!
郵便事情には日頃から不安も多いフランスですが、運よくw1週間で実家に無事に届きました。
【送ったもの・総重量】
お菓子類・チョコレート詰め合わせ・エコバッグ・お茶やハーブティなど
5KGくらい
【送料】
69ユーロ (XLサイズ(7Kg用)の箱)
【日数】
1週間
【送った方法】
・郵便局にて航空便利用(Colissimo)
・自宅で事前に書類を準備⇨郵便局内でパッキング&支払い
ところで、フランスの郵便局って...
・常に手続き街の人で激混み!長蛇の列!
・開いている時間が限られている(12:30-14:30昼休み、土日休みなど)
全然行ける時間がないっ!っていう印象なんですが、パリの巨大な郵便局を訪れたらびっくりしました。
パリのちょうど真ん中あたりにある郵便局で最近?リノベされてめちゃくちゃ綺麗になっていました。
知ってる方も多いと思いますが、建物が素晴らしいからといってまさか対応が素晴らしいとか言うわけではなくwおすすめ!というほどではないですが、パリで諸々買い物した足でも行けるのは結構便利かも!ただし、ネットで書類作成を事前にされることをお薦めします。
この郵便局は週末はもちろんなんと毎日夜中0時まで開いていて(Googleによると)、めちゃくちゃ便利っ!と思いました。
夜に郵便局へ行く機会はもともとあまりないけれど、地元の小さな郵便局だと昼休みは長いし、週末やってなしかなり限られた時間しか開いていないのがデフォルトだったので結構衝撃でした!私だけ?!
この郵便局大きめでずっと開いているからか?かなり空いていて快適でした!
郵便局で(コリッシモ)国際小包の送るには
フランスから日本へ荷物を送りたい場合に、郵便局のColissimo(コリッシモ)という国際郵便サービスで日本まで送ることができます。
箱も郵便局で買うことができます。(持参したものでももちろんOK)
サービス名はPrêt à envoyerとうサービスです。
箱のサイズを選び、指定の重さまで詰め放題ということ。
日本行きだと、赤い箱が国際便ようなので5kgか7kgものが選べます。
私は事前にあまりわかっていなかったのでw、7kg用にしておきましたが、今回は5kgでも良かったかも・・。
スクショです↓
公式ウェブサイト:https://www.laposte.fr/emballages-pre-affranchis/colissimo/pret-a-envoyer
今回私が選んだ7kg用の箱はこちら。結構頑丈そうな箱です!(高いだけあるっ!w)
XL: 40×27×20cm
蓋は中に折り込んでしっかり閉じられるようになっています。
初めてだったので閉める際にもたついていたら、担当してくれたマダムにイラつかれたのかw、「私にやらせなさいっ!」と言われて手際よくやってくださいました!笑笑 ありがたいw
時間削減!荷物を送る前に事前にネット手続きがおすすめ
窓口のマダムから内容物の申請をしたかと質問がありました。
私は事前に自宅で済ませていたので持参した申請済み用紙を見せました。
国際郵便は関税にも関わってくるので内容品申請は必須です。
送るものがわかっている場合は事前に自宅などで済ませておくと郵便局での手続きの時短にもなります。
Déclaration douanière 内容品申請
La Posteのサイトから申請すると、バーコードと申請ナンバーのようなものを取得できるので、紙で印刷するか、バーコードを郵便局で見せます。
申請はここから https://cn23.laposte.fr/#/step-1
おまけ チョコレートを送る時の注意点
今回フランスの美味しいものを送りたいと思い、チョコレートを詰め合わせなど多めに送ったのですが、ブティックでもらったアドバイスとしては「ガナッシュは避ける」ということでした!
真夏ではないので溶けてしまうことを心配していませんでしたが、ガナッシュは生クリームが入っているので溶けやすいし、柔らかいので崩れやすい。また、賞味期限が最大2週間ほど。日本に届くまでに1週間かかってしまうので今回はやめておきました。
せっかく詰め合わせを送るならゆっくり味わって食べてもらいたいので、プラリネの詰め合わせにしました。プラリネはナッツが混ざったチョコレートで賞味期限が1ヶ月ということです。
もっと気軽に日本へ帰れるようになったら、色々持って帰りたいなぁ〜と思いますね。
▶︎ フランスの郵便事情 住所間違いで面倒なことになった・・
本日もお読み頂いてありがとうございました。
- インスタグラムこちら